1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市東灘区
  6. 灘中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

灘中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値48(40391) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
58
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 灘中学校 B判定 合格
2 関西大学第一中学校 B判定 合格

進学した学校

灘中学校

通塾期間

小4

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕公開模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1〜2時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 通塾していない 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

偏差値が徐々に上がっていったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強するということを習慣づけることを第一に取り組みました。 習慣づけることで、勉強することに対する億劫な気持ちを排除し、学ぶことの楽しさを教えていただいたのは塾に通学したおかげだと思っています。 自発的に学ぼうとする意欲があれば学ぶ楽しさも深くなっていき、勉強を楽しめていたような思っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず習慣づける忍耐力

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校を見に行き、受験に合格するとここに通えるんだと、実際に通いたい意欲をあげることができました。 実際に学ばれている生徒さんや教えている先生の声も聞くことができ、子供と保護者ともに疑問が解決できたところも安心しました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

目標を高めに設定するところ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最初からうまくいかないと思って、ダメな時も受け入れる覚悟を

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(579)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 20,001~30,000円
小5 週3日 30,001~40,000円
小6 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

同じ気持ちの生徒さんと近くで探す環境で意欲を上げる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うことの習慣がつくまでは私も子供も根気よく何度もや話し合いを、重ねました。 周りの生徒さんと一緒に学ぶ時間もあったので、子供も私のやる気もどんどんあがっていきました。 家で勉強するのは気が散るものも多くあるのですが、塾に通うと勉強する場所と頭が切り替わり、習慣づけることができました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意科目を伸ばすことから始めよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

塾で他の生徒さんが勉強している環境があるのに家ではできないことを避けたいので、私も資格の勉強をはじめることにしました。 受験日を決めて計画的に進めることで、子供の気持ちに少しでも近づきたかったです。私自身、子供と一緒に肩を並べて学ぶことの意味を強く感じることができいい経験をしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭では塾でつまづいたことをサーチし、家族でサポートできる環境を作ってあげれば、子供の安心につながるのではないかと思いました。 自身のスキルアップも重ねて資格の勉強を視野に入れるのはとてもいい取り組みになったと思います。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください