1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 受験者のプロフィール・口コミ
生徒
2021年度高校受験

福岡県立宗像高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(40548)シーズ鎌倉学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順学校名合格判定受験結果
1福岡県立宗像高等学校A判定合格
2自由ヶ丘学園高等学校A判定合格
3九州国際大学付属高等学校A判定合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:フクト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業家庭・自習
中1通塾していない1〜2時間
中22〜3時間2〜3時間
中32〜3時間1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度4

合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

受験する可能性がある高校の過去問題を繰り返し解き、傾向や内容に慣れさせた。結果、余裕を持って受験でき、合格できた。また、合格後も、引き続き勉強するように、時間と環境を整えた。結果、高校入学後の勉強にスッと抵抗なく入る事ができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を大切にしなさい。

志望校選び

満足度5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

紙の案内や在校生や卒業生の話だけではなく、自分で電車に乗り、高校までの通学を経験することにより、紙だけではわからない、高校の雰囲気や通学時間等が分かり不安がなくなった。実際の通学時間、通学経路を経験することは、通学は毎日のことであり、とても大切だと感じた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命自身の偏差値ちょうど
滑り止め自身の偏差値-5以下
チャレンジ校自身の偏差値+5以上

簡単ではなく難しくもなくで選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時は金なり

塾での学習

満足度5

受験時に通っていた塾

ココがポイント
  • 福岡県の入試に強いオリジナルテストを定期的に実施
  • 学生アルバイトゼロ!生徒の成績向上のための徹底した教員研修で責任を持った学習環境
  • 全教室に無料送迎バスを用意して生徒の安全面を配慮

塾の費用について

通塾頻度月額の費用
中1通塾していない通塾していない
中2週2日10,001~20,000円
中3週3日20,001~30,000円

塾を選んだ理由

評判が良かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

先ずは意識の変化が大きい。同じ程度の学力をもっ子ども達の中に入り、切磋琢磨したことにより、意識が変わり、勉強に欲が出て、学習内容や学習時間が大きく改善された。また、他の生徒に負けられないという、ライバル心が生まれ、より、一層、学習に力が入るようになった。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

授業に集中しなさい。

塾以外の学習

満足度4

サポート体制

満足度5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

静かな雰囲気の中で、学習に取り組めた。集中して勉強ができた。生活のリズムが崩れないように、休みの日も早く起こした。また、栄養管理にも気をつけ、風邪やインフルエンザにかからないように予防接種を必ずした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の雰囲気に紛らわされることなく自宅でゆっくりと勉強に取り組めた。また、気分転換もできるように、なるべく、外に連れ出すようにした。さらに、孤立させないように、なるべく家族団らんの場に、居させるようにした。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能
お気軽にお問い合わせください