1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. ラサール中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

ラサール中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(40561) 昴出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 ラサール中学校 B判定 合格
2 池田中学校 入試無し 入試無し

進学した学校

ラサール中学校

通塾期間

小4
  • に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1〜2時間 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

希望校に合格出来たので満足してます

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

子供が、自主的に勉強する環境作りをして、 子供が勉強してる時間は、自分も本を読んだりお互いに何かに集中して取り組んだ また、本人がやりたいことは、なんでも 体験させた。 子供が自主的に取り組まないと長続きしないので大人のがあまり指示をしない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

今頑張れば、あとが楽になるから頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

志望校の見学が1番役に立った 学校の雰囲気や先生との関わり 上学年の先輩たちの雰囲気など 分かるのが見学で本当に行ってよかったと 思います。 また、先輩と話して本人も俄然勉強に 取り組むようになりよかったです。 夢が現実的に考えられるようになったかも しれないです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+10以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

自分にあったレベルとさらに上を目指したい気持ち

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めず勉強したら結果が追いついてくるよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1198)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 10,001~20,000円
小5 週3日 20,001~30,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

合格実績

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

今まで宿題など嫌々してたのが 勉強の楽しさや理解力が上がり意欲的に 勉強をするようになりました。 また、塾が終わったあとは、復習をし 塾の前は、予習をするようになりました。 子供の成長を感じれるようになりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しく勉強できるよ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が勉強してる時は、私も隣で本を読んだり、静かに勉強に集中出来る環境作りをした また、子供に一日のスケジュールを 作ってもらい、それを見て2人で話し合い そのスケジュール通りにできるかを 試してみたり、どれが1番やりやすいのかを 模索したながらスケジュールを、作った。 買い物に行った際は、電卓を使わずに計算 などしてた、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が、テストの点数など悪くイライラしてる日もあったけど それは、本当に悔しくってイライラしてるから、そこは、多めにみてあげて。 勉強以外にも成長してる姿を見れるように なるよ! こんなに子供って色んなことを吸収できるんだと思いびっくりすることも多いと思います。親も一緒に成長できると思います

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください