早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値60(40636) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高1
-
- 河合塾に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
子供の希望がかなったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を中心に傾向対策 難問に時間をかけるのは避けて、確実に平均点を上回る学習法を徹底した 得意科目で確実に得点できるように学習を強化した 夜中ではなく、朝型の学習を実践させ、受験時に集中力が高まるように備えさせた
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ダラダラ机に向かわず、気分転換をしながら、集中して学習を継続して続けること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校受験の傾向を効率よく取得でき、受験への具体的なイメージが固まりやすくなり、合格への意欲が掻き立てられたと思う また、同じ志望校を目指す人たちと学習することにより、競争意識が高まり、より集中して学習できるようになったと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
目標を高く設定することにより、学習への意欲を高め、チャレンジする気持ちも高めることができると考えたため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
現役時代にもっと効率よく学習できたらと思いました
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
塾に通う生徒の学習、意識のレベルが高く、向上心や意欲が高まることにいい影響を及ぼすと考えたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
志望校のレベルに見合った学習方法やポイントを効率よく習得できたと思う また、競争心が高まったことにより、学習への集中力の維持にもよい影響を与えた 家から場所が近いため、体力的にま、精神的にも負担が軽く済んだ 受験勉強を通じて、忍耐力や集中力など、精神的にも強くなった
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し、受験校に特化した学習に専念すればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活習慣が乱れないよう、朝型の生活に切り替えるサポートを行った また、栄養が偏らないよう、食事もも規則正しく取らせるように心掛けた また、学習時と自由時間のメリハリを付けさせ、精神的に追い込まれないようにケアを行った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
暗記科目と読解や解析が必要な科目の学習時間のスケジューリング、効果が上がる方法などをもう少し研究できればよかった 学習時以外の時間の過ごし方を研究して、集中力を高めたり、リラックスして学習できるよう対策が打てればよかった
その他の受験体験記
塾の口コミ
河合塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
目的と結果
国立大学医学部医学科に進学するために通塾していました。 結果、現役で合格できたので、目的は達成できました。
成績が上がった理由 / 下がった理由
成績が下がった時は、前述のチューターが根気よく声かけをしてくださり、保護者にもマメに電話連絡を入れてくださっていました。それが最後のスパートにつながったと思います。