聖望学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(40656) 山手学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 聖望学園高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 埼玉県立所沢西高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
聖望学園高等学校通塾期間
- 中1
-
- 山手学院に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
親としてはもう少しレベルの高い学校に行ってほしかったが、本人は満足しており、楽しく学校に通っているため、結果としては満足している。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
私立高校・公立高校を問わず、学校説明会には親子で積極的に参加して学校の雰囲気や取り組み、教育環境などを一緒に知る機会を多く設けた。将来にやりたいこと、なりたい職業なども踏まえ、本人が行きたいと思える学校を一緒に考えていった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
3年生になってから考え始めるのではなく、1年時から学校説明会などに参加し、志望校をぼんやりと考え始めると3年生になって慌てなくて良いと思います、
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の雰囲気や様子などが感じられ、本人の勉強に対するモチベーションにもつながったと思っています。親として不安なことや大学受験に向けた学校のサポートなども面談を通じて質問でき、子どもと一緒に進路を考えることができたことは良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
進学先が決まっていることは、チャレンジするうえで大事だと思います。受験は一発勝負なので滑り止めは少し低いくらいが良い。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭学習を早くからやること、分からないことをわからないままにしないこと。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
- 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
- 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通える距離であったこと。個別指導よりも塾の費用が安かったこと。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾内のテストなどを通じて、苦手な部分を明確化し、その部分を重点的に学習するなど学習するポイント的なものを指導してくれたため、苦手分野がある程度はできるようになった。また逆に得意分野も明確になり、その部分でも加点につながったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手分野を潰していくこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
過去問などを解く際には時間を図り、できなかった部分の考え方や解き方などを教えるなど、一緒に勉強をするようにしていた。そのうち自宅学習でも分からない部分があったときには聞いてくる様になり、できないことをそのままにしないようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自発的に自宅学習をするクセがついていなかったため、親が勉強しなさいと言っても勉強する形にはなりませんでした。子供に一人で勉強をさせずに、問題を一緒に考えたり解いたりして勉強しやすい雰囲気を作ることが重要かなと思います。