大阪府立岸和田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(40660) 第一ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立岸和田高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 桃山学院高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 近畿大学附属和歌山高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立岸和田高等学校通塾期間
- 中3
-
- 第一ゼミナールに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
部活動は最後までやり遂げたいと考えていたので、部活引退までの期間は通塾回数をできるだけ少なくするようにしました。そういう学校生活を大事にしたいという本人の気持ちに対して、塾の理解があまり得られなかったことは少し残念に思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のないように一生懸命に頑張ってください
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
中学校に来るオープンキャンパスの案内から自分で参加の申し込みをしました。やはり実際に学校に行ってみたことで学校の雰囲気を掴むことができたようで、その後の受験のモチベーションの維持に大変役立ったようでした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
やはり滑り止めとして確実に合格しておきたいから、自分の偏差値を少し下回るように選びました。また性格的に真ん中以上の成績でないと意欲を失う恐れがあるので、だいたい偏差値が同じくらいの学校を選びました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけではなく、最後の中学生活を
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
同じ志望校の友人が多く通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
英語が苦手科目でしたが、会話中心の学校の授業だけではなく、文法や長文読解などの受験対策の授業や演習問題を解く授業を受けることができたということが苦手克服が達成できた大きな理由になっていたように思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔のないように一生懸命に頑張ってください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
部活動は最後までやり遂げたいと思っているようだったので、部活引退までの期間は、できるだけ塾の回数を減らし、部活の時間を確保するようにしました、その分時間ー有効活用しようと1日の時間の過ごし方はだんだん効率良くやれるようになったと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強だけではなく、家事負担もしっかりこなし、家族と協力しあう姿勢を持ち続けてください。ということを常々話していたように記憶しています。本人もそれを忠実にやりこなそうという気持ちで頑張っていたと思います。
その他の受験体験記
大阪府立岸和田高等学校の受験体験記
塾の口コミ
第一ゼミナール の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
最寄り駅(金剛駅)から、徒歩5分。バスも多方面にあり、通いやすい。塾からのバスも出ていて、家の近くまで送迎してもらうこともできる(わたしは、家の前まで、送りとどけてもらっていた。)駅の近くにコンビニやパン屋さん、自動販売機があったので、お昼・夕飯を買いに行きやすかった。