1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 岸和田市
  6. 大阪府立岸和田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立岸和田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(40660) 第一ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立岸和田高等学校 A判定 合格
2 桃山学院高等学校 A判定 合格
3 近畿大学附属和歌山高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:五木テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動は最後までやり遂げたいと考えていたので、部活引退までの期間は通塾回数をできるだけ少なくするようにしました。そういう学校生活を大事にしたいという本人の気持ちに対して、塾の理解があまり得られなかったことは少し残念に思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように一生懸命に頑張ってください

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

中学校に来るオープンキャンパスの案内から自分で参加の申し込みをしました。やはり実際に学校に行ってみたことで学校の雰囲気を掴むことができたようで、その後の受験のモチベーションの維持に大変役立ったようでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

やはり滑り止めとして確実に合格しておきたいから、自分の偏差値を少し下回るように選びました。また性格的に真ん中以上の成績でないと意欲を失う恐れがあるので、だいたい偏差値が同じくらいの学校を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではなく、最後の中学生活を

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

第一ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
  • 講師陣の高い指導力に強み!
  • 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
口コミ(969)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

同じ志望校の友人が多く通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

英語が苦手科目でしたが、会話中心の学校の授業だけではなく、文法や長文読解などの受験対策の授業や演習問題を解く授業を受けることができたということが苦手克服が達成できた大きな理由になっていたように思います。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔のないように一生懸命に頑張ってください

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

部活動は最後までやり遂げたいと思っているようだったので、部活引退までの期間は、できるだけ塾の回数を減らし、部活の時間を確保するようにしました、その分時間ー有効活用しようと1日の時間の過ごし方はだんだん効率良くやれるようになったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強だけではなく、家事負担もしっかりこなし、家族と協力しあう姿勢を持ち続けてください。ということを常々話していたように記憶しています。本人もそれを忠実にやりこなそうという気持ちで頑張っていたと思います。

塾の口コミ

第一ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘が2人とも世話になり、2人とも第一志望の学校に合格できました。通塾している間に、行きたくないと、言った事がなく、常に楽しそうで、迎えに行っても、講師、仲間たちと楽しく勉強して、なかなかおりてきませんでした。素敵な勉強時間だったと感謝してます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください