産業技術短期大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値45(40691) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪工業大学 ロボティクス&デザイン工学部 | D判定 | 不合格 |
2 | 大阪電気通信大学 情報通信工学部 | D判定 | 不合格 |
3 | 大阪工業大学 工学部 | D判定 | 不合格 |
4 | 大阪電気通信大学 工学部 | D判定 | 不合格 |
5 | 産業技術短期大学 | その他 | 合格 |
進学した学校
産業技術短期大学通塾期間
- 高2
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
塾のカリキュラムや内容、対応はともかくシステム的には良い面もあったんじゃないかなあ
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
特にこれといって特筆するようなもにはなかったと思います。 ただ、自分から受講する事を決めたことを考えると、受験に対して必要を感じる様な事も有ったのかなと思われ良かったとは思います。その点は良かったんじゃないかなあ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験するにあたって必要性を理解し自己管理はしっかりできる様にしてもらいたい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
再度から色々なコメントやアドバイスをしても自分自身が何かを感じて自主的に能動的に受験に取り組むようになるためには、学校を自分の目で見てこないといけないかなと思います。そういう事からもオープンキャンパスは良いと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
何事も自分の度合いよりも高く設定してほしい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
まあ、人生は自分自身で対応しましょう。何事も自分で考えて行動した結果。他人のせいじゃないからね。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
自分で。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
特に特筆するような内容は無いかなあ。 時期的にもコロナ禍という事も有って学校そのものも大幅に出席がセーブされたり色々な行事ごとが出来なかったりしたことも有って自分で行動できたのは良かったんじゃないかなと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の事は自分で考えて。必要に迫られないと動けない、ではいけないと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
受験生という環境なのは特別な事でも無いので、特段の気遣いや対応はしていないです。 しいて言えば、予備校に通う事を決めたのも自分自身ですし、通うのも受講するのも自分自身の必要性からでしょう。そのサポートはしますが、本人からの要望や要請が無い限りは普通に対応しました。効果は判らないですね。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特別気を使って周りが神経をすり減らすような事はしなくて良いと思います。 本人と話をして要望が有ったり、要請をするようにすれば、家族で考えれば良いんじゃないでしょうか。 何においても神経質にならないのが一番でしょう。
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。