1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 茂原市
  6. 千葉県立長生高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉県立長生高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(4073) 京葉学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立長生高等学校 B判定 合格
2 市原中央高等学校 A判定 合格
3 東海大学付属市原望洋高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

結果合格しました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

毎日自習室に通って勉強して、復習はその日のうちまたはおそくとも次の日には終わらせる また、授業で分からない事や模試で分からなかった問題やなぜ間違えたのかを早めに先生に質問に行く 3年間通う事を考えて、自分で通うために通いやすいまた災害などのときに対応しやすいかという立地条件。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理ない程度に頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

自分では調べきれない細やかな情報や先輩達の口コミが役に立った 過去問の解析が明瞭 自分の出来ない分野を細かく分析し対応していただける 一人一人に担当の先生が就いていて、声かけやその子にあった問題を提示していただける

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

京葉学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 独自の「KG学習システム」によって、受験と定期テストの対策を同時に行う
  • 小中高の一貫体制で、最難関大学の合格まで見すえて、学力向上を目指す
  • 「めんどうみシステム」で、モチベーション管理から苦手克服、自学自習まで徹底的にサポート
口コミ(723)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

手頃な価格で近くにあった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾に通うまでは問題集を出してダラダラと問題を解いていたが、塾に通い始めてから塾のおかげか変わっている友達のおかげか分からないが勉強のやりかたと言うものがしっかりわかっていたような気がします。 おかげで短時間でも集中して問題ぎとけるようになりました

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とく「なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾行くのも帰るのも毎回同じような時間にして生活の中に違和感なく入れるようにしました。 その際時間に余裕を持たせて無理に詰め込むようなことはしませんでしたよ その結果がどうかはわかりませんがあまり嫌がらずに自分から勉強してましたね

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

うちでは特に受験対策というものはしませんでしたよ。 あまり受験だからといって普段と違う生活にして勉強勉強と言うのはいかがなものかと思います。 普段とあまり変わらないのが良いのでは? 周りが受験を過剰に意識させないのご良いと思います

塾の口コミ

京葉学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください