1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 熊本県
  5. 熊本市中央区
  6. 真和中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値52の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

真和中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(40747) 早稲田スクール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
52
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 真和中学校 A判定 合格
2 九州学院中学校 A判定 未受験

進学した学校

真和中学校

通塾期間

小5
  • 早稲田スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/映像授業 )
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:熊大附中模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望に合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

早めに過去問を買っていた。元々自発的には勉強するのが苦手だったので、気が散らないようにスマホを回収したり、できるだけ集中できないものを取り除く努力をした。ほとんど自室にこもっての勉強だったので、定期的に部屋を覗くようにしていた。家庭教師は週一だったが、塾でわからないことや間に合わない宿題などを聞くようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックス出来る環境や関わり方をすればよかった。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に見に行くことで、生徒の雰囲気がわかったこと。真面目そうな子達ばかりだけど、明るい子たちばかりで楽しそうだった。先生の授業の紹介で英語があり、こちらも楽しそうな学習であったため堅苦しい授業ばかりじゃないんだなと思えた。行きたい大学があるので、その進学率についてなどの説明もあったことも良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

実際にチャレンジはしていないが、チャレンジするなら難しいところを受けてどのくらい解けるのかわかってほしいから。滑り止めは、行ってもいかなくてもいいちょうどいいところでいいと思うから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早めに緊張感を持てればよかった。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

早稲田スクール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 多数の難関校合格実績に裏付けられた、合格力がつく指導!
  • 高い学習効果を生むレベル別クラス編成とカリキュラム
  • 学習指導を通じて人間的総合力を高める独自の指導理念!
口コミ(475)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

他の塾に比べて厳しいとの噂だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通うことで予習復習のやり方がわかってきた。宿題が多かったり難しかったりするので必死にやっていた。小学校の休み時間にまでやっていたので、学校生活に影響がでないか心配ではあったが、多少気になることはあったが勉強に対する姿勢は一生懸命であった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾サイトのマイページをもっとうまく活用すればよかった

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

習い事に関しては早めに辞めていた。予定ではやめてすぐ塾を開始するはずだったがなんだかんだ習い事をやめて塾を開始するまでに一年程期間があいてしまったので、本人は一年間ゆっくり休めたのは結果的に良かったと思う。 過去問を一緒に解いてみたりしたが、私には難しかったので子供は自分の方が解けるという自信にもなったかなと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結構子供任せにしていたので、もう少し関わっていけたら良かったのかなと思う。一日のスケジュール管理をしてあげたりしたかったが、うちは子供が多く私に余裕がなかったので、夫にスケジュール管理などしてもらえばよかったのかもしれない。宿題の期限に必死で夜遅くまでやっていたので、細かく時間を決めることで夜の睡眠に影響が出ないようにしてあげれたかもしれない。

塾の口コミ

早稲田スクールの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

早稲田スクールにしてよかった。同じレベルのライバルがいる環境で、熱心な先生のいい授業やいいアドバイスを受けながら学力を伸ばすことができた。塾の模試の結果をみながら、次はどういう勉強をしたらいいのか先生に相談しながら効率よく成績を伸ばすことができた。 兄弟にも、周りのひとにもおすすめしたい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください