桐蔭学園高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値52(40770) 高校受験ステップ(STEP)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 高校受験ステップ(STEP)に 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
本人が納得の上で決めた志望校だったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
本人が本当に行きたい高校について、親子でしっかりと話し合い、そのうえで説明会に参加し、本人の意思で受験校を決定した。その決める段階で学校生活や高校のカリキュラムについても目を向けることができた。また、親としてカリキュラムや授業内容について調べ、分かりやすく解説をすることもできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行きたい高校を見つけて、実現できるようにがんばりなさい。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
百聞は一見に如かず。通うのに、駅から遠いというのが不安であったが、それを考えても実際に行ってみて、環境のよさや卒業後の進路等について、魅力的に感じることがあったようで、本人の受験に対する意欲が高まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
それほど偏差値は気にしていなかったが、目標の基準とはしたため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値よりも行きたい高校を探してほしい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
親身に子供の相談にも乗ってくれる上に補習等も充実していたため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手教科や学校では分からなかったこともそのままにせず、塾の先生に聞いたり、自習室を活用して、解決に努める姿があり、着実に苦手教科や分野を解決していった。また、塾への信頼感がとても高いように感じた。塾に行っていることに満足をするのではなく、学力の向上を実感することができたためと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で出された課題は何度も解き、満点が取れるまでやるようにしてほしい。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
受験だからと追い込むのではなく、日常の延長に受験があることを意識させ、習い事やリフレッシュのための遊びなども自由にやらせた。学習に集中しきる力がついたとは言いきれないが、心身が健全に受験を迎えることができたと感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行き当たりばったりではなく、自分自身で先を見据えた、学習計画やスケジュールが作れると、自分自身の学習や努力の奇跡が分かるようになる。計画性を身に付けていってほしい。大学受験もすぐにやってくるので、それも意識したい。
その他の受験体験記
桐蔭学園高等学校の受験体験記
塾の口コミ
高校受験ステップ(STEP) の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
通塾方法は徒歩だった。夜道が暗かったため、一人で帰る時は怖かった記憶があります。