1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 郡山市
  6. 福島県立安積黎明高等学校
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

福島県立安積黎明高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(40800) 東日本学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日4時間以上
月額費用
40,000〜50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立安積高等学校 C判定 未受験
2 福島県立安積黎明高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • 東日本学院 入塾 (集団指導/個別指導/通信・ネット)
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教研

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事に合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を

上の兄たちも通っていた塾で自発的に勉強できた。自習室も最大限に活用していた。部活もやっていたので、学校からまっすぐ塾へ行って自習もしていた。 家でも机に向かうときは部屋にゲーム機を持って行かないなど、自分で工夫していた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早めに志望校を絞るべき。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

第一、第2志望の高校ともに双子の兄がそれぞれ通っていたので特色を知れた。本人の性格からしてこぼれる子も拾ってくれる第二志望の高校のほうが合っているとは考えていた。(第一志望校はついてこれない子は置いていく感じ) 結果的には自分のレベルに合った高校で勉強も部活動も充実した3年間を送れた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

田舎なので選択肢が少ないが、第一・第二志望のどちらに行っても良いと思っていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理に第一志望にこだわらないで、大学受験も視野に入れて決めたほうが良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

東日本学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
  • 個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 集団授業、個別授業、映像授業の中から最適な授業形式を選べる!
  • プロ講師陣による目標の達成に向けたきめ細やかな指導
  • 独自の成績アップシステムにより学力向上を全力でバックアップ!

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄二人も通っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

他の学校の近いレベルの生徒数人と同じクラスで、情報交換もできて良かったし励みになったと言っていました。また、苦手科目だった数学が得意になってきて、逆に面白くなったようです。(のちの大学受験時も数学で点数稼げたのはかなりアドバンテージになりました。)

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室の活用は大事でした。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強部屋にゲーム機を持って行かないなどの工夫。兄二人がテストのポイントなどは細かく教えてくれたのも良かった。 たまには息抜きに遊びに行ったのも良かったと思う。 子供が自発的に『これじゃだめだな』と考えて、ではどうするか(ゲーム機やスマホを持って行かないなど)、と行動するようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

いまの子はゲームで時間を潰しがちなので、勉強部屋にゲーム機を持って行かないなどの工夫は必要と思う。 あとは親は細々言わずにドーンと構えていたほうが良いと思う。子供と一緒になって一喜一憂するのが一番良くない。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください