1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 千葉県
  5. 千葉市美浜区
  6. 神田外語大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値57の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

神田外語大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値57(40820) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
57
受験直前の偏差値
57
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神田外語大学 外国語学部 B判定 合格
2 立正大学 文学部 B判定 合格
3 桜美林大学 リベラルアーツ学群 B判定 合格

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一志望合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

赤本を購入し、過去問を徹底的にやりそれに沿った学習をした。問題の特徴や出題傾向をよく調べそれに合う学習をした。YouTubeなどもよく活用した飽きないようにした。また、学校の先生にも頻繁に相談に行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信をもつ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

大学に直接行く事で雰囲気やそこの学生にも話を聞くことが出来た。そこを選んでよかったこと、思っていたが実際には違っていた事など様々は話が聞けた。また、どのレベルの大学を併願したか聞くことでイメージできた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

可能性がある方が取り組みやすい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しレベルをあげる

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 通塾していない 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自宅から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強の時間配分や周りの雰囲気からの取り組み意識がアップした。学校がおわりそのまま塾に行く事で1日の流れで勉強し規則正しい生活ができた。また、周りに同じ目標を持った友達ができ自分も頑張って受験を乗り切ろうという気持ちになった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頼れるところはどんどん頼る

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムは非常に大事だと思う。リズムが崩れ、結果体調を崩すと受験への焦りが生じ模擬テストでいい結果が出さないと意欲低下につながる。また、テレビはニュース以外はつけることがなかった。休みの日も平日と変わらない時間で動いた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高一の時からオープンキャンパスに行きそれに合わせて学力向上に向けた学習をすべきだった。また、学校の先生にも高一から頻繁に相談に行く方がよかったとおもう。それには自分が何を学びたいのかわかっていることも大事だと思う。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください