1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 広島県
  5. 広島市西区
  6. 広島工業大学高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

広島工業大学高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(40828) 馬渕個別出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪緑涼高等学校 A判定 合格
2 大阪電気通信大学高等学校 B判定 未受験
3 広島工業大学高等学校 B判定 合格

通塾期間

中3
中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:いつき

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家庭学習が苦手でどうしても家ではやる気がなく通塾を始めました。 塾の自習室を存分に利用して毎日の学習習慣がつき成績も上がりました。 塾の先生に声の掛け方などをアドバイスしてもらい、家でできることを少しずつやっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集団より個別で集中できる環境を作るほうが成績アップにつながります。少し金額が高くても自分にあった勉強の仕方を教えてくれる塾を探すのがいいです。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

興味のある分野を専門的に勉強できる学校をネットで探しました。口コミを見たり、卒業生やその保護者から学校の様子、授業内容と進路を聞いてから志望校を決めました。 中高一貫に通っていたので学校からの情報はほとんどなかったので自分でネットで探すのが中心でした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なかなか志望校が決まらず遅かったので勉強が間に合うレベルを考えて、あまりチャレンジはしませんでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

少し高くても自分にあった塾を選ぶことが大切だと痛感しました。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
  • 個別カリキュラムやスケジュールを作成
  • 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
口コミ(572)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

親身に相談になってくれて、子ども一人ひとりに合わせた授業をしてくれるので決めました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家では全く勉強しなかったのに、通塾を始めてからわからなかった問題を解ける楽しさを知り自ら問題集に取り組むようになりました。自習室にもすすんで通い、先生や友だちと交流しながら勉強をするようになりました。 同じ環境の友だちといろんな話をすることや、先生たちとの雑談がいいバランスだったように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導アップ学習会

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

信頼できる先生や一緒にがんばれる友だちの存在は本当に大きいと思います。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

ゲームやテレビを見る時間が多くて家庭学習に集中することができなかったですが、毎日を同じペースで生活することでテレビの時間、ゲームの時間とメリハリがつき、勉強時間いがいにもスキマ隙間に単語帳を見たりと勉強する時間が少しずつ増えていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に任せてあまり言いすぎないように心がけました。こちらが先に言ってしまうとやろうと思ってたのにとやる気をそいでしまうと思ったので今日の予定や時間配分をそれとなく聞いておいて、その時間が近づいた時にわたし自身が何時になったからご飯作ろうかなとなどと言い行動を始めると子どもも時間を見て予定をこなすようになりました。

塾の口コミ

馬渕個別の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に絞った授業なので 本人もやる気になっています。 苦手な科目も繰り返し問題を解く事で 自信にも繋がっていると思います。 うちの子には向いている塾です。 ただスピードが早い印象です。 志望校が決まっている方には おすすめだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください