1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 板橋区
  6. 日本大学豊山女子高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

日本大学豊山女子高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(40838) 英才個別学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 日本大学豊山女子高等学校 E判定 合格
2 川村高等学校 A判定 未受験
3 玉川聖学院高等部 B判定 未受験

通塾期間

中2
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校にあった勉強ができ、合格することができたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

受験年度に販売されていた過去問だけでなく、ネットで前年度に販売されていたものを購入して過去問を徹底的に解いた。塾の先生にも見てもらい、確実に点数が取れるようにし、毎年でる漢字の問題などは確実に取れるように練習した。また、系列校の過去問も購入し何度もといて本番でしっかり点数が取れるように対策をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

模擬試験の結果にとらわれず、過去問をみて判断した方がよい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

最初はあまり興味のない学校であったが、様々な学校と比較し、メリット、デメリットを考えていくと自分に一番合っていて魅力のある学校だとわかった。実際に通っている方のお話を聞けたのもよかったし、先生方から行くたびにアドバイスや激励を頂けたのも励みになりました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

模擬試験の偏差値と過去問がどれだけとけるかで変わるので、少し挑戦してみてもよいと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

必ず受かるところを1高は受けて安心してチャレンジ校を受けよう。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

英才個別学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
  • 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
  • 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
口コミ(100)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別で自分のペースで教えてもらえる

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

なんとなくわかったつもりでいたものも、先生のもとで何度も問題をといてみてもらったり説明を受けたことで、頭の中でクリアに理解ができ次に進むことができた。これを繰り返したことで自信を持てる単元が増え、苦手科目でもすこしずつ点数が取れるようになった。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生に何でも質問をする

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

日中ぼーっとすることがないようにしっかり睡眠をとり、しっかり食べて勉強に集中できるように心がけました。暇さえあればついついネットをみてしまう状況だったので、せめて体調だけは良好にしようと努めました。結果、体調を崩して学校を休んだり受験ができないという事態は免れました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ついついのんびりだらだら過ごしてしまいがちなので、気持ちをきちんと引き締めてメリハリをつけて生活をしてほしい。毎日ちょこっとでも苦手科目や漢字、英単語などを覚えて本番に挑めるように準備を進めてほしい。千里の道も一歩から。毎日すこしずつ身に着けて。

塾の口コミ

英才個別学院の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2022年

高校受験対策のため。結果、第一志望の都立高校、併願で受験した私立高校に合格することができた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください