1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 日本医科大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

日本医科大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値58(40914) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
64
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 群馬大学 医学部 B判定 合格
2 慶應義塾大学 医学部 D判定 不合格
3 東京慈恵会医科大学 医学部 C判定 不合格
4 日本医科大学 医学部 B判定 合格

通塾期間

高2
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望する学部に入れた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

座右の銘は「勉強して、勉強して、勉強する」。医学部受験には近道無しであることを感じ取るのが大事だと感じた。苦手科目作るとその時点で学部変更になるのでどんな科目でも勉強を重ねる必要がある。最近は勉強方法、良問などもネット上から拾えるので方法論を教わる必要はない気がする。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

国立だと学費助かります

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

偏差値から狙える現実的選択肢を絞り込むと、不思議と自分の志望校に対する愛着が見えてくる。医学部受験は結局最終的に受かったところに入るのが現実的な対応なので行きたいところをあちこち見学するより自分の身の丈に合ったあたりを見ておく方が有益。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

王道の考え方

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

現役だと最後に伸びるので少しは高みを見るのも許される

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6790)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

家から近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

周りが勉強する環境なので勉強する方向に流されたのが良かったと感じています。意識低い人たちの中にいるとどうしても楽な方向に流れてしまうので同じ目的を持った人たちに囲まれるのはおすすめです。同じ思いを共有している者同士、結構支えあうみたいです。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遊びたくなる時に塾に行くのは格好良いと思いましょう

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

家族旅行やクリスマス年末年始のイベントなどは当然なしにして環境調整しました。こちらが気を使っているのがプレッシャーになりすぎない程度に合わせてあげるくらいで十分だと思いました。弟は不満そうでしたが、家族総出であることをサポートするのを示しました・

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家族みな朝型のところ本人のみ夜型でしたが、夜は孤独だったかもしれません。思いっきり朝型にする方が効率が良くなる人もいます。完全に家族と同じ時間帯に活動させるか、逆に一人で集中できるようにしてあげるか、選択できます。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください