1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 武蔵村山市
  6. 東京都立上水高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

東京都立上水高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(4094) プリンス進学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立八王子東高等学校 E判定 未受験
2 東京都立昭和高等学校 D判定 未受験
3 東京都立上水高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ダブル模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 1時間以内 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

頑張って勉強した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾の宿題やテストに追われて頑張っていた。 間違えた問題を繰り返し解く。 定期テストを解き直す。 わからないところを探す。 小テストをおろそかにしない。 英単語を覚える。 とにかく机に向かう。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の信じる道を誘惑に負けずに進みましょう!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

合格できるかどうかをしっかり相談にのってくれた。 試験で何点取れたら受かるかのデータをちゃんと出してくれた。 大体何点とれそうかの予想もこれまでのデータで出してくれた。 全て数字でしっかり明確に表してくれたので行ける学校が絞られた、

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

少し実力より上を目指すことで学力向上が図れる

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値も大切だけれど、行きたいところに行くのが1番!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

プリンス進学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 小学1年生から対応!面倒見のよい講師が生徒一人ひとりを丁寧に指導してくれる
  • 通塾日以外の補習や休日を使った補習が無料!定期テスト対策にも対応
  • 情熱のこもった活気ある授業で、勉強へのモチベーションがアップ
口コミ(168)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自らいつまでに何をしなければいけないか、そのためには一日にどのくらいの量をやらないといけないかなど、計画を立てて取り組めるようになった。また、わからないところが何か整理して担当教科の先生に質問へ行くなど、自ら学ぶ習慣がついた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 自立学習塾RED(レッド)

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

1人で悩まず、周りの人に相談しましょう!

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の日数が多く、夜も遅いため他の習い事は一旦休止し、専念させた。また帰宅が遅いながはも毎日一定のリズムで過ごせるように、帰宅後スムーズに軽食をとってりお風呂に入れる環境を整えてとにかく体調管理に努めた。受験直前は早起きに移行し、無理なく受験を終えられた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

外でたくさん頑張ってきていると信じて、家ではゆっくり過ごせる環境をつくり、メリハリをつけることも大切かと思う。塾でも家でもガチガチに勉強!とすると休むところがなくパンクするのではと思う。日々の表情の変化は話し口調にも気を配り、ときには察知するのも大切なのかなと思う。

塾の口コミ

プリンス進学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾での授業態度、取り組む姿勢、模擬結果状況、志望校の相談、家でのやるべきことなど親身になり、最後まで面倒みてくれた。第一志望の八王子東高等学校も合格でき、塾の評価は二重丸です。 大学、社会人になったいまも、塾にたまに行ってお話させていただいており、いろいろ相談にのってもらっているようです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください