関西大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値55(40952) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪公立大学 | B判定 | 不合格 |
2 | 関西大学 化学生命工学部 | B判定 | 合格 |
3 | 関西大学 環境都市工学部 | B判定 | 合格 |
4 | 関西学院大学 理工学部 | A判定 | 合格 |
5 | 関西学院大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
関西大学 化学生命工学部通塾期間
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1時間以内 | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 通塾していない | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
途中から通わなくなった為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
有名な予備校講師の映像授業を受講するといった受講形式で、自宅受講も認められていたため、途中から全く通わなくなった。塾の講師やスタッフの方々から来るように言われても行かなかったので、勿体無いことをしたと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目にコツコツする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分たち親世代とは受験のスケジュールや仕組みなども変わっている部分が大きいため、塾からの最新の情報を聞けたことが役立った。自分たちだけではインターネットなどを駆使してもなかなか幅広い情報を得ることは難しいのではないかと思われる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あまりかんがえないあ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目にコツコツしてほしい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | その他 | 50,001~100,000円 |
高2 | 週1日 | 50,001~100,000円 |
高3 | 通塾していない | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
難関大学への合格実績
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
有名な予備校講師の授業を受けられるとだけあって、ちゃんと受講すればすぐに成績があがる。ただし真面目にコツコツ受講するかどうかはその生徒によるので、塾からのモチベーションアップややる気を出させる働きかけをもっとして欲しかった。うちの子どもは途中から行かなくなった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に通うこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
途中から全く予備校に行かなくなった。もちろん親が言っても聞かないし、塾の先生やスタッフの方々が電話しても出ないという状況で、3年の夏休みについては途中から全く行かなくなっていたのに、予備校から親への連携はなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんと真面目に予備校に通うこと。予備校の先生やスタッフの方々からの電話にはちゃんと出ること。授業をコツコツ受講すること。予備校に行けなくてもきっちり真面目に自宅で受講すること。自宅受講はスマートフォン出なくデスクトップパソコンですること。やったらやっただけしっかり結果はついてくる。
その他の受験体験記
関西大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。