奈良県立畝傍高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(40970) 市田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 奈良県立畝傍高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 奈良県立郡山高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 奈良県立桜井高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
奈良県立畝傍高等学校通塾期間
- 中1
-
- 市田塾に 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/通信・ネット)
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
とにかく過去問を繰り返しやることで、受験の傾向を掴むことができたと思う。時間的な配分も学ぶことができたと思う。公立の高校受験はとにかくケアレスミスをなくすことで、取れるところできちんととることが大事。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
計画的な勉強を。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾は志望校に合格させることに、本気なので親身になって頑張ってくれたと思う。塾は志望校にどれだけ合格させられるかが、将来的な生徒獲得につながるので、合格するしないが死活問題。そのあたりが学校と大きく違うと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めが受かれば安心してチャレンジできる。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
後悔しない受験を。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
駅から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾のテストの成績や学校での中間期末テストの成績でクラス替えが行われたので、本人にとっては、頑張れば、上のクラスに行けるし、手を抜いたら下のクラスに落ちるという状態が、非常にモチベーションアップにつながったのだと思う。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリをつけて。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
小学生の頃は一緒に英語を勉強するなど、とにかく早いうちから、勉強する癖をつけることを意識した。単語も家で早いうちから覚えさせることで、中学での勉強も有利に進めることができたと思う。周りが単語を覚える時間に別の勉強ができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかくスケジュールをきっちり立てて勉強すること。遊ぶときは遊ぶ。勉強するときは勉強する、でメリハリをつけることで、集中して勉強できたようにおもう。メリハリをつけようと思うと、スケジュールが大事になってくると思う。
その他の受験体験記
奈良県立畝傍高等学校の受験体験記
塾の口コミ
市田塾 の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
サポート体制
子どもが到着していないと電話で連絡して貰える。
スタッフの対応
連絡等もきちんとしていて、感じが良いです。