北海道札幌月寒高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(41024) 札幌練成会 個別学習NEXUS出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌月寒高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 札幌光星高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌月寒高等学校通塾期間
- 中2
-
- 札幌練成会 個別学習NEXUS に 入塾 ( 完全個別指導(1対1) )
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
入塾時合格率40%だったのが、無事合格出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
冬休み〜三学期は、塾から配られた過去5年間の北海道公立高校入試問題や、私立高校の学校説明会でもらえた過去問を繰り返し解いてみるという反復作業に取り組んだ。傾向と対策など、本人がある程度掴めてきたのが良かったと思っている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その行動は間違っていない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
もともと親族が何人か通っていたので、校風など聞くことが出来てた。学校説明会は開催されなかったので、直接学校内に入ったのは入試当日ではあるが、入試前に一度学校を見に行ったときに「ここにどうしても通いたい」と強く思うことが出来、それが受験期のモチベーションに繋がった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
第1志望以外は考えてなかったので、本命=チャレンジ校になっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツやったら、間違いない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 授業は個別の映像授業で、わからないときは専任講師に質問できる!
- 基本から応用まで、各自の目的にあわせたトレーニングができる!
- 授業がない日でも自習に行けて、学校の宿題などを質問できる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達に誘われたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
もともと得意教科が更に得意になり、苦手教科が人並になったと思う。中学2年まで自己流て勉強していたので、学力テストや模試のような広い範囲のテストの対策がいまいち出来てなかったが、通塾するようになって、過去問などを使った対策が出来るようになったと思う。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生のことを信頼して、そのまま頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
私自身も資格取得勉強をしており、一緒に、「何時間やる?」「今日の目標は〇〇時間!」など、時間配分を主に2人で声を掛け合っていました。この子にはこの方法が合っていたので、勉強の合間に2人でお菓子を食べたり、休憩時間に好きな動画を見たり、息抜きも楽しめました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのまま、一緒に勉強して、休憩して、あまり切羽詰まらないように、毎日コツコツやると良いと思う。すぐに結果は出せないかもしれないが、焦らずそのままのペースでやることが、確実に身についていると思う。朝勉強する習慣がついたのは、かなりの成果だと思う。
その他の受験体験記
北海道札幌月寒高等学校の受験体験記
塾の口コミ
札幌練成会 個別学習NEXUSの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
子供が楽しく勉強できるように取り組んでいるのが感じ取れる。 入学した時の成績が中の下だったが、成績アップできるように応援すると力強く宣言してくれました。 9ヶ月経った今では、成績も少しずつ伸びてきています。 自宅でも机に向かってしっかり勉強しています。 通わせて良かったと思っています。 後残り2年間も通わせていきたいと考えております。