立命館中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値50(41059) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 立命館中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 洛星中学校 | E判定 | 不合格 |
3 | 洛南高等学校附属中学校 | E判定 | 不合格 |
進学した学校
立命館中学校通塾期間
- 小4
-
- ITTO個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強、勉強とあまりプレッシャーをかけないように努めた。また、子どもが勉強にとりくんでいる時には、読書をするなど、子どもが集中することのできる環境を整えるようにした。また、子どもの質問に対しては、できる限り、丁寧に説明するようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらずゆっくりと。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
どのように学習を進めれば効果的なのか、その点について、丹念に指導していただいた。くわえて、なかなか知ることができない学校にかかわるいろいろな情報を提供していただいた。これらに対しては、感謝の念を抱いている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ精神を高めるため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらずゆっくりと。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 10,000円以下 |
小5 | 週3日 | 10,000円以下 |
小6 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
子どもの性格にあっていると思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
家では、自ら学習をすることがほとんどなかったが、通塾してからは、予習と復習の習慣が身につき、その結果、成績を大幅にあげることができた。また、苦手な科目の勉強にも積極的にとりくむようになり、それを克服することを何とか成し遂げられたのではないかと思われる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あせらずゆっくりと。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
子どもが学習に集中している時には、じゃまをしないように、読書などをするよう努めた。また、また、親の方から、クイズ感覚で問題を出すなど、子どもとのコミニケーションをとるとともに、子どものストレスがたまらないよう注意を払った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親の方から、勉強、勉強とあまりうるさくいわずに、あくまでも子どもの自主性にまかせたいと思う。そうしたことが、子どもの成長にとって、とても重要ではないかと判断する。また、余計なストレスを与えないよう、気をつけなければならないと思う。
その他の受験体験記
立命館中学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。