1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 蕨市
  6. 武南高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

武南高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(41066) つく進パーソナル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武南高等学校 A判定 合格
2 淑徳与野高等学校 A判定 未受験

進学した学校

武南高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

ギリギリではなく、余裕を持って望めた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

休塾日以外は、常に自習室が空いていて、家だと集中しずらい、わからない所をすぐに解決できない環境なので、毎日のように自習室へ通っておりました。講師の方々も、授業がない方は自習室にいてくれて、その場でわからない箇所を解決する事ができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればやっただけ成果になると言う事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

まず、中2の段階で百貨店で行われた私学フェアに参加しました。元々近いという理由で行きたいと思っていたので、特進コースについて、話を聞きました。私学フェアに参加していた先生がたまたま特進コースの先生だったので、色んな話を聞く事ができました。その時点で志望校をそこへ絞り、そこへ向けて勉強に取り組む事が出来ました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

1高校へ絞ったので、高校の偏差値より+5くらいを目指して勉強しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

余裕を持って望めるようにしよう

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

つく進パーソナル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • とことん教える「めんどうみ主義」
  • 説明と演習を繰り返す1対2の完全個別指導
  • 33年の実績を活かした進路指導
口コミ(1)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週5日以上 20,001~30,000円
中2 週5日以上 20,001~30,000円
中3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近く、料金も周りに比べると多少安価だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

自習室へ毎日行く事により、毎日の勉強が習慣になりした。そして、わからない箇所を次の塾まで聞けないではなく、その都度教えてもらえる事が出来た事はとても良かったと思っております。また毎日自習室へ行く事により、講師の方々に目をかけてもらえて助かりました。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

まだ大学受験が控えているので、一緒に頑張ろう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

繰り返しになってしまいますが、夜は10時過ぎまで塾にいたので、帰ってからが大変でした。女の子ですから、髪が長く、深夜に乾かしてあげるのが大変でした。早く寝る為にしてあげていました。睡眠時間を少しでも確保するためです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夕食を時間かけずに食べられるような献立を考えたり、少しでも、睡眠時間を確保できるように、親が色々と先回りしてあげる事が大事だとおもいます。受験するのは子どもですが、一緒に戦う戦友になってあげる事が大事だと思いました。

塾の口コミ

つく進パーソナルの口コミ

総合的な満足度 3
回答者
保護者
回答時期
2024年

自習室で自学習をしていると、授業に入っていない講師が声かけしてくれていて、わからない所はすぐに教えてもらえるのは良かった。また、毎月の授業料、夏期・冬期・春期などの講習費用も、周りの塾と比べると、少し安かったのもいいです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください