1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 旭川市
  6. 北海道旭川農業高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道旭川農業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(41070) ITTO個別指導学院出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道旭川農業高等学校 その他 合格
2 旭川龍谷高等学校 その他 合格

通塾期間

中2
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:学力テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 1〜2時間 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

習い事も並行していたのとコロナ感染対策など体調面にとくに気をつけていた。本人の学習意欲に対するモチベーション保持のための協力。家庭内で日頃からよく色んな話を聞いたり会話を多くするようにしていた。時折、ストレス発散できるような環境に務め、家族や友達との付き合いも大切にできるようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い時期に通塾をする

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

第一志望校は本人の学力にあった公立の学校を選びました。第二志望校は自宅から近い私立校を選びました。担任から入試に関するアドバイスや特に小論文や面接など受験対策について放課後に大変お世話になりました。そのお陰で第一志望校に合格できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

チャレンジより安心

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供に合っているか

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ITTO個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
  • いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
  • オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
合格者インタビュー(4) 口コミ(3019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

個別に対応してほしかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

苦手科目を克服するため塾に通っていたが、良くも悪くもならず特に何と言うこともありませんでした。通わなかったことで成績が下がっていたかもしれないが、受験対策と言うよりは学習定着としては良かったかもしれません。成績表を確認されることも特にはないし、志望校の確認も入試の申込みをしてからだったのであまり熱心な感じではないように感じました。成績アップを確約するような風もありませんでした。講師は主に学生さんでたくさんいらしたので合わなければかえていただくのは大丈夫でした。 フレンドリーな雰囲気だったので質問はしやすいようでした。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

本人が受験に向けて集中できるように、家族全員で協力してきました。励ましの言葉やストレスが発散できるように差し入れをしたり、外出したりもしました。学校との情報交換もとくに大切にしました。習い事も並行していましたのと、コロナやインフルエンザ感染対策などに特に気をつけていました。体調面では問題なく入試に望むことが出来良かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人の学力が上がるように、もっと早い時期から塾に通うとか、対策を考えたら良かったと思います。あと志望校の情報や通う塾の下調べをたくさんすると後悔のない受験になったように思う。 他には、本人にもっとも合う志望校選びを慎重にできるようになればと思いました。

塾の口コミ

ITTO個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください