北海道札幌西高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値62(41144) 札幌練成会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 62
- 受験直前の偏差値
- 68
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 札幌日本大学高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 札幌第一高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
北海道札幌西高等学校通塾期間
- 小6
-
- 札幌練成会に 入塾 (集団指導/個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたので。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
苦手な科目は学校でも塾でも重点的にとりくみ、過去問や問題集で間違った問題は、できるようになるまで何度も取り組み、きちんと理解できるまでやった。得意な教科もより得点を伸ばせるように確実にしていった。どの教科も予習復習を怠らなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に負けずにがんばれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に学校見学に行ったときに、生徒や学校の雰囲気が楽しそうで仲も良さそうで、感じもよくて良かったので行きたい気持ちが大きくなった。人や先輩から聞いた話でも、各行事がとても楽しいものが多いと聞いていて行きたいと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
最初に目標を高くしておいて頑張って選択肢を多くしておくため。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かって頑張れ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 5教科授業で内申点アップへ
- 小学生から高校生まで安心のサポート
- 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から歩いても通える範囲だったので。志望校合格者がある程度いたので。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
予習復習の習慣をつけた。苦手な問題、わからない問題は繰り返し解くようにして、それでもわからなかったら先生に聞いてわかるまでやるようにした。部活もしていたので、帰ってきてからの限られた時間も有効に使えるように工夫していた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標に向かって頑張れ!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
年下の兄弟がいるが、本人が在宅で勉強している際は、大きな声や音を立てないように気をつけた。悩みがある時は本人が気が済むまで話を聞いた。勉強に集中できるように手伝いなどは少なくても良いことにして、受験が終わったらその分がんばって欲しいと伝えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に集中できるように、食事の時間や内容を、本人の希望を叶えられる範囲で叶えた。家族も協力して、本人がなるべくストレスをためないように、話を聞いたり、楽しく過ごすようにした。手伝いは受験が終わったらたくさんしてもらうことにして、受験期は免除した。