千葉県立市川工業高等学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値30(41178) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 千葉県立市川工業高等学校 | D判定 | 合格 |
2 | 東京実業高等学校 | D判定 | 不合格 |
3 | 大森学園高等学校 | C判定 | 合格 |
4 | 東葉高等学校 | E判定 | 不合格 |
進学した学校
千葉県立市川工業高等学校通塾期間
- 小4
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
公立に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
とにかく興味がありそうな学校へ説明会・体験に行った。県内だけでなく、東京の私立も見に行った。 普通科以外の専門学科やコースがある学校も選択肢に入れた。 実際に見て、先生方や先輩方の話を聞いて、自分なりに志望校を決めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに学校探して見学や説明会に行くこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
設備・環境・最寄り駅からの距離など、話しを聞くだけではわからないことが多い。 実際に行ってみて学校の雰囲気や生徒の様子を見たり先生の話を聞いたり、必要なら学食や購買・自販機の有無を確認した方がいいと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めはあると安心できる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
中2 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
中3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
自力で勉強ができないという特性があり、自宅学習が困難で宿題も終わらないことがあるため、塾で面倒みてもらった。先生方には感謝しかない。 本人も勉強すれば身につくと自覚できた様子で、表情や言葉に変化が見られた。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
投げやりにならない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
温かい食事と休息を意識して過ごした。 家族が感染症に罹患したが、幸い本人に感染することなく受験することができた。本人の意識が受験に向いていたこともあって、かなり気をつけるようになっていた。 受験後、本人が卒業式前に感染症に罹患したので引き分け感はある。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できれば少しでも宿題意外の勉強もしてほしいと思ったが、自力で勉強するのが難しいという特性上、ほとんど口出しもしなかった。 どこも合格出来なかったら行くところがない、と伝えたら「浪人生になる」と気づいてくれたのはよかったかもしれない。
その他の受験体験記
千葉県立市川工業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。