入手困難!すとぷりライブチケットが1,000名様に当たるビッグチャンス! 詳細はこちら >
  1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市東区
  6. 東海中学校の合格体験記
  7. 小2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

東海中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値55(41188) 進学教室 浜学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東海中学校 A判定 合格
2 滝中学校 A判定 合格
3 名古屋中学校 A判定 合格
4 西大和学園中学校 C判定 合格
5 愛知中学校 A判定 未受験

進学した学校

東海中学校

通塾期間

小2
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 4時間以上 1〜2時間
小5 4時間以上 1〜2時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

口出したくなる気持ちをおさえ、出来るだけ自発的に勉強する環境を作ることに心がけました。自宅では、出来るだけ静かにし、テレビも極力ひかえ、静かな環境にしました。本人も理解してくれたことで、結果良かったと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持って!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

東海地区の中学は限られているため、あまりバラけず、だいたい、男子はここ、女子はここというようになっている。関西の塾のため、関西地区の中学も受けたいと思い、力試しのために受験をし、合格できたことも励みとなりました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジは、記念受験でいいとつたえた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リラックス!

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

進学教室 浜学園
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 学習計画表で学習目標が細かく設定されており、授業や家庭学習に打ち込みやすい
  • オリジナルテキストの質が高く、全問題の解説が動画で見られる ※講座・科目により解説動画の有無は異なります
  • 講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による質の高い授業が受けられる
口コミ(2019)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週1日 40,001~50,000円
小5 週1日 40,001~50,000円
小6 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

合格実績と口コミ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

好きな教科は何も言わずに宿題をやつていたが、苦手な教科は、億劫でなかなか取り組まなかった。それでよく喧嘩になっていたが、学年が大きくなるにつれ、受験生の心得みたいなものも芽生えてきて取り組むようななった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やればできる!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

他の習い事はなるべく負担にならないぐらいにして、ピアノは発表会は不参加にしたり、スポーツも自由参加のようにし、気分転換のような感じでつづけさせました。辞めたいとは言わなかったため、いい気分転換になってたと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅では、なるべく静かにし、ごはんの時間や、他の習い事などの兼ね合いを管理し、なるべく早くストレスなく過ごせるようにしていました。兄も同じ中学のため、中学生になった後のこともいろいろと話してました。想像することも良かったと思います

塾の口コミ

進学教室 浜学園 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2021年
サポート体制

教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください