1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 千代田区
  6. 日本大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(41189) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京芸術大学 音楽学部 その他 合格
2 早稲田大学 文学部 その他 未受験
3 日本大学 芸術学部 その他 合格

進学した学校

日本大学 芸術学部

通塾期間

高3
  • 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 通塾していない 学習していない
高3 2〜3時間 学習していない

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

最終的には自分の希望する大学へ行けたから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

普通の受験とは違うので勉強だけしていてもダメで寧ろ勉強以外のことが重視される大学ばかりを狙っていたのでその辺の事情を最大限に考えてくれて高校よりも熱心になってくれた塾にはとても感謝しているしとても周りの人に進めたいなと思っている塾です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく健康第一で。何をするにも健康でなければ出来ないから。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校の先生は他にもたくさんの生徒がいてそちらにも時間を割かないといけないのもあるし特殊な進路はその学年の1割いればいい方だから情報が本当に少なかった。それに比べ塾は高い月謝を払った甲斐があるくらい熱心に情報を調べてくれたり惜しみなく情報提供してくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特殊な受験で偏差値はあってないようなものだったから。回答が難しい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく諦めないこと。諦めたらおしまいだ。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

自分のスケジュールに合わせて自分の都合で通塾できたから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

先生がやる気を出させてくれるのでそれにつられてかなりやる気が出た。学校の授業はつまらないとしか思えなかったが塾の授業はかなり面白かった。それもカリスマ講師と言われる講師だったからかなと自分的には思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

戦略も時には必要だなと思う。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

とにかく時間がなかったので少しでも時間に余裕を持たせるにはとあれこれ考えた。塾や学校へ送迎したりして通塾や通学の時間を短縮してその時間を勉強や実技に回せるように親子で工夫しながら対策をしていった。車の中で食事などをすることによりだいぶ時間に余裕が出来たし体力的にも疲れなくて良かったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

周りに何と言われようが我が子の為に出来ることは何でもしてください。受からなければ結局悲しむのは我が子で自分で我が家全体です。学校の先生にもそこまで親がする必要はないとなどと言われましたが受からなければそんなアドバイスは何の意味もありません。それを身をもってしりました。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください