帝塚山中学校への合格体験記 小2から学習開始時の偏差値50(41282) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小2
-
- 進学教室 浜学園に 入塾 (集団指導/通信・ネット)
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5
-
- 中学受験 個別指導のSS-1に 入塾 (併塾・個別指導/完全個別指導/通信・ネット)
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校ではなかったが進学実績のある難関校に合格することができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
志望校の過去問を各科目5年分を併塾先の個別指導で指導していただいた。家庭でもさらに2回程度解き、志望校の問題の難易度レベルや出題傾向に慣れるようにした。自宅から通いやすい学校と本人のレベルに合わせて受験校を選択した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体系的な勉強はなるべく早く完成させ、過去問に取り組む時間を十分に確保できるようにする。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の周辺を歩き、環境を直接見ることで、入学後に勉学に取り組める環境であるかを見極めることができた。また、オープンキャンパスで在校生の活動を見て、勉学以外の時間も充実した生活が出来そうかも判断材料とした。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
結果としてそうなった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
4~5年生の早い時期に子供と一緒に学校説明会に参加する
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | わからない |
小5 | 週3日 | わからない |
小6 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
仲の良い友人が通い始めたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
国語の読解力が弱く、足を引っ張っていたが、受験直前期になってようやく成長が見られ、読解力が向上した。結果的に国語でそこそこ得点を稼ぐことが出来、合格することができた。算数、理科も体系的な指導のおかげで全体のレベルアップができた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 中学受験 個別指導のSS-1 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額100,001円以上 |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手を克服する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
算数の過去問を親子で一緒に解くことで、楽しみながら過去問に取り組めるようにした。親子のコミュニケーションにもつながった。テレビをつけないようにしていたが、受験終了後も何となくテレビをつけないようになった。きょうだいの受験勉強開始に役立った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
テレビをつけなかったり、家族で出かけることがなくなったり、きょうだいにもストレスをかけることになるので、機を見てどちらかの親がきょうだいだけと出かけ、きょうだいのストレス低減を図った。本番に備えて、なるべく朝方の生活を維持するようにした。
その他の受験体験記
帝塚山中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2021年
サポート体制
教室にモニターが設置してあり、もしも座席に子供がいなかった場合、親に連絡がいくというシステムがあります。