1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八王子学園八王子高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

八王子学園八王子高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(41319) ena出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 東京都立新宿高等学校 B判定 不合格
2 八王子学園八王子高等学校 A判定 合格

通塾期間

中3
  • ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 2

第1希望の高校には不合格だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

目標に向かって努力をするということがあまりできなかったが、さすがに受験期にはこれではまずいと思ったのか自発的に勉強をしていたのは、塾に通っている周りの友だちの影響も大きかったと思うし、こちらからはそこまで声掛けはしなかったように記憶しています。環境を整えることも大事だと思うのでこちらからは勉強中は静かにしておくなど普通のことしかしていません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく早く目標を定めて情報収集して過去問にも早く手をつけると良い。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の先生からはあまり情報は無かったです。あくまで生徒自身の自主性に任せるというか、自分で調べたりしないとダメなんだと思いました。 塾の先生はプロなので高校の特徴もよく知っていたので参考になりました。 学校説明会は学校の雰囲気も知れて良かったし、より詳しく進学実績、行事、授業のようすなどを知ることができてモチベーションも上がるし役に立ったと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

あまりたくさんの高校を受ける予定はなかったので自分の実力に見合う高校を選びました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し視野を広げて高校選びをしたら良かったかなとも思います

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

ena
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりへのきめ細かい学習指導
  • 通常授業とスター講師による映像授業によるW指導
  • 難関国公私立大学受験対策もバッチリ!
口コミ(1226)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

都立高校が第一希望だったので都立に強いということで選びました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

受験対策の塾なので受験のテクニックについても教えてくれたりしました。問題に対しての時間配分、難易度の高い問題へのアプローチ、解法などはやはり学校の授業ではなかなか教えてもらえないと思います。 先生はプロの先生なので特に傾向と対策も熟知しているのでそのあたりも良かったと思います。 一緒に学習していた友だちの存在も刺激になったように思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をもっと活用すればよかったと思います

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

健康管理が一番大事なので生活習慣を整えることを心がけていました。 特に受験期は冬ということもあり、感染症対策にはかなり気を使い、基本的なことですが、うがい手洗い、早寝早起き、バランスの良い食事などを徹底しました。 あとは気分転換も大事だと思うのでたまには好きなことをしたりしてリフレッシュしていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

幸い、受験終了まで風邪もひかず健康管理は上手くいったと思いますが、睡眠時間がどうしても少なくなりがちだったのでそこは工夫をして早めに寝るようにしたかったです。 眠い中で勉強してもあまり効率は良くないので朝方に変えるとかすれば良かったとは少し思います。 難しいですが。

塾の口コミ

enaの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください