1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 池田市
  6. 大阪教育大学附属池田中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

大阪教育大学附属池田中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(41352) 河合塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪教育大学附属池田中学校 A判定 合格
2 梅花中学校 A判定 合格
3 大阪教育大学附属天王寺中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
  • 河合塾NEXT に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/完全個別指導(1対1) )
小5
  • 河合塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格できたから満足

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子供の自主性を尊重して 勉強できる環境づくりを 親として作ったことで 子供が楽しく勉強してレベルアップすることができたのが受験をしてとても良かった 満足する理由の一つです。 また受験に取り組むことが一つの目標を定めることで 頑張れば結果につながるっていうことを子供が学べたことがとてもいいことだったと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

為せばなるなさねばならず 何事も

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を子供と一緒に見学することで 学校の環境や先生方の考え方 生徒の笑顔などを見ることで この学校に入りたいという気持ちが親と子供共に共通に思えたことが 見学会に参加したことの良かった点だと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジすることが子供としても とてもいいことだと思ったので 少し自分よりレベルが高いところを目指したいと子供も言ったので そこを 目指せました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供には 結果が伴わなくても チャレンジすることが大切なんだよ っていうことを常に伝えていました

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

河合塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 高い合格率を誇り受験生からも人気!
  • 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
  • プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
合格者インタビュー(3) 口コミ(6563)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

周りからの評判もよく口コミの評価も高かったのでこの塾を 通塾 しようと思いました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

子供が通塾する中で 成長した点は 自主的に勉強することになったことと 苦手な教科を克服することの喜びを知ったことです。 後は先生とのコミュニケーションをとることで コミュニケーション力のアップにつながったことも親としては とても感謝してます。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 河合塾NEXT

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力すれば 常に努力を怠らないでください

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

子供と一緒に 1日の生活を 計画立てて決めて 難しい時は常に計画を変更しながら親も子供も一緒に無理なく 勉強を進める環境づくりをすることに注力しました。 また 勉強以外の話もよくすることに気をつけることで コミュニケーションを常に取りました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供の 勉強が 伸びなかった時に少し強く 注意をしてしまったことがとても反省しています。 子供の気持ちになって 少しでも頑張っていたら頑張ってるねと声かけをして 子供に寄り添いながらアドバイスをもっとできたら良かったと思ってます。

塾の口コミ

河合塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください