1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 愛媛県
  5. 松山市
  6. 愛媛大学教育学部附属中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

愛媛大学教育学部附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(41448) 創研学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛光中学校 C判定 不合格
2 愛媛大学教育学部附属中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
  • 創研学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:創研模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

補習も積極的に受講した。分からないことがたくさんあった中で子供に寄り添いていねいな指導が多いため理解することができたのでないでしょうか?また同じ目的での子どもたちも多くいたのでライバル心を持って日々過ごすことができたのではないでしょうか?

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

努力を継続する

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

毎年の受験の傾向を丁寧に分析しておりますので、信じてしっかりついていくことが出来たのではないでしょうか?毎年の分析が的確でしたので安心しておりました。また面接も多くあり現状の立ち位置など理解していくことができました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

合格を目指す

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめない

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創研学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 復習中心の授業展開で効果的に学力アップ
  • 的を絞ったカリキュラムと質問しやすい環境
  • 自分自身の学習ニーズに合わせた学習が可能
口コミ(680)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近所であったので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

まず勉強するというクセがついたと思います。自分から机に向かう時間もだんだん増えてきたことで、並行して成績も上がっていったと思います。いい循環によって本人のモチベーションも上がりました。少し遠くから子どもの勉強を見守りました

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

結果はどうであれ頑張りました

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムを整えることがたいせつだと思います。結果にとらわれることも当然たいせつだと思いますが、過程はもっとたいせつだと思います。いち人間として成長できたと思います。また良い結果がでたときなどはご褒美を上げてさらなるモチベーション向上に努めました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

規則正しい正割を心がけ、小学生としての甘えも大切にしました。また本人を精神的にも一人にしないように、簡単なことですが勉強から離れる時間を作り有意義にすごすことも大切にしました。とにかく褒めて伸ばしました

塾の口コミ

創研学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

親子で一丸となって合格を目指せる環境とメンタルのあり、かつ子供自身に忍耐力と実力があると言うご家庭はトップ校だけを目指す塾が合っていると思います。創研はトップ校を目指す子も中堅校を目指す子も、六年生で初めて受験勉強を始める子もそれぞれその子に合った指導をしてくださいます。勉強は塾がとことん見てくださるので、親は生活のサポートに専念できる点が親も子も精神的にとても良かったです。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください