駒込高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(41452) 筑波進研スクール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 64
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小6
-
- 筑波進研スクールに 入塾 (集団指導/集団指導(少人数)/個別指導/完全個別指導)
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に合格できたし、自主的に計画して勉強する習慣が身についたため。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾での受講科目や高校選びは子供が主体となって取り組んだ。 親はサポートする側に回った。 志望校選びは、本人がインターネットの口コミなどを入念に調べて決定した。 内申点を取ることに集中して勉強に取り組んでいた。 自分で調べたことにより、どこに力を入れるべきかが明確になったし、モチベーションが上がったようだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
公立高校をもっと検討しても良かったと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
コロナ禍で長時間学校見学などはできなかったため、主にインターネットを使って情報収集した。 本人が口コミなどを調べ、比較して決定した。 その際に塾の先生にも相談し、色々な情報を提供していただけた。 親が特別指示しなくても、自分でスマホを使ってよく調べていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人が、成績が半分以下になるとモチベーションが下がるかもしれない、と言っていたので、無理のない範囲の高校を選んだ。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少しレベルを落とした公立高校を検討しても良かったかもしれない。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達が通塾していて、本人がその塾に通うことをていた。また、自宅から3分ほどの距離にあり、安心して通わせることができたし、費用も高額ではなかったので選んだ。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
自習室が頻繁に開放されていた上に、自宅から近かったため、定期テストの前にはいつも自習室を利用していた。 また、友達も多く通っていたので一緒に自習室に通う仲間がいたようで、計画的に勉強する習慣ができた。 塾の先生はみんな優しく、押し付けがましくないため、楽しくやる気が出たようだった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供に選ばせ、親はよく話を聴く役に徹すれば大丈夫。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
コロナ禍で部活への参加は自己判断で良いことになった。 本人が受験勉強に集中したいと言ったので、部活への参加はやめることにした。 本人は自分で決定したためか、とても集中して勉強に取り組んでいた。 そこから急激に成績が伸びたようだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人がサポートを必要とするならサポートをすればいいし、自分でやりたいのなら自分でやらせればいいと思う。 受験勉強は通過点の1つに過ぎず、結果にこだわりすぎる必要はない。 親は本人が必要とするサポートに徹し、気持ちに寄り添うようにした方がいい。