1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 武庫川女子大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

武庫川女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値48(41478) 高学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 武庫川女子大学 経営学部 A判定 合格
2 立命館大学 食マネジメント学部 その他 未受験

通塾期間

高3
  • 高学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:なし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 3〜4時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

思うところに合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強ばかりだとストレスがたまるのでクラブ活動もしっかりと運動なども続け、友人と息抜きに好きなものを食べに行ったりしながら切り替えを大事にした 苦手科目より得意科目をより多く勉強して自分の気持ち、リズムを作った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やる気が出たら

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の雰囲気や学習内容などは自分で確かめる オープンキャンパスだけではわからなかったので、個人的に学校の事務局に直接連絡し、通常時の学校内の見学をさせてもらったりした 色々時質問も受け付けてもらえたので、入学後に何が勉強できるかわかったのでモチベーションが上がり励みになりました

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

一校しか受験しなかったので分かりません

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれる時に集中

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高学館
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 集団指導と個別指導のメリットを融合したハイブリッド受験指導!
  • 少人数制クラス編成で講師が生徒一人ひとりを徹底的に指導
  • 現役合格にこだわり現役高校生に特化した指導カリキュラム
口コミ(84)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

通学に便利な立地で、少人数制

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

先生と会話をしながらペースを合わせてくれたので焦りがなくなり、自分を落ち着かせることが出来た。段々と無駄に机の前に座ることもなくなって気持ちも楽になった 切り替えのタイミングなど性格に合わせてもらえた様に思います

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

切り替え

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

高校生活、勉強しかしてなかったとならない様、クラブ活動も自分が納得できるまで続けた 友人とタイミングあえば遊びにも行きお互いの勉強方法とか 話しながら過ごして、帰宅したら落ち着く時間をとった後に勉強を始めるなど切り替えを大事にした

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

通塾前に勉強も大事だけれど、心身が健康でなければ意味がない 大学は通過点。その先に何があってどうしたいか を話し合った あとは、健康管理と励ましを続けていく 勉強する場所も自室なりリビングなり 好きなやりたい場所でさせた いつもと変わりなくテレビはついてる家族の会話は聞こえる 通常の生活の中すごす

塾の口コミ

高学館の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

経済的に多くの科目は受けらないけれど志望校に合格させてあげたいので夏期講習だけでもと相談に行きました。塾長の女性の先生に対応してもらい相談すると予算で1科目でも続けて受けてもらえたら自習室を自由に使用できるし受けていない学科についても担当の先生の手が空いていれば質問など快く受け付けてもらえるし資料もどんどん使ってくれて良いとのことで通う事に決めました。塾長先生がとても良く本人のやる気を引き出して伸ばしてくれました。暑い日も寒い日も自主的に一日中塾につめて勉強に集中し志望校全てに合格する事が出来ました。個人差がありますがうちの子には合っていた様で今現在3回生で充実した大学生活を過ごせている上でこの塾は欠かせなかったと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください