立命館大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値50(41481) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪公立大学 | C判定 | 不合格 |
2 | 立命館大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
3 | 関西大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
立命館大学 経済学部通塾期間
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1時間以内 |
高2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高3 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高卒生 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
なんとか合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
現役の時は自分に自信があったのかどうかわかりませんが、大学受験まですんなりと進学できていたこともあり、自意識過剰でした。そんな状態で人生として初めて躓き、自分の能力が把握でき、彼本人としてはいい経験になっていると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
推薦入学を狙いましょう
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾は過去のデータや現在の受験情報がたくさん持っているので、自分が今はどのような位置にいるのかが非常に理解できたと思います。そのため、何をやるべきなのか、そこへのアプローチが早く手を打てたのかなと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
複数校受験できるので、チャレンジできる部分はチャレンジしたほうがいいと思います
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
高校入学してからコツコツ勉強することで、推薦入学ができると思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
過去の実績があるから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強に対する取組姿勢が変わってきました。やはり、周りの人が全てライバルと言う事となり、意識して浪人生活を過ごしていたと思います。本人自身は大変だったと思いますが、人生のなかでのたった1年なのでいい経験したと思いますし、この屈辱を今後の人生にいかせれたらと思います。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
真面目に取り組んだ人が必ず最後に勝ちます
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
日々コツコツと真面目に取り組んだ結果だと思います。高校3年の時は少し受験を舐めていたのかと思います。そのせいで、志望校にも合格できず、滑り止めさえも合格できませんでした。この悔しさをバネに1年間頑張った成果だと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強に対する取組姿勢が変わってきました。やはり、周りの人が全てライバルと言う事となり、意識して浪人生活を過ごしていたと思います。本人自身は大変だったと思いますが、人生のなかでのたった1年なのでいい経験したと思いますし、この屈辱を今後の人生にいかせれたらと思います。
その他の受験体験記
立命館大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。