1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 大阪府
  5. 大阪市天王寺区
  6. 清風中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

清風中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値56(41529) 個別館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 清風中学校 A判定 合格
2 大阪星光学院中学校 A判定 合格

進学した学校

清風中学校

通塾期間

小4
  • 個別館 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:日能研全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

子供の努力が実ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

注意深く子どもを見て少しの変化も気にするようにしてきた 体調も精神的なことも含めてなるだけ毎日話をするようにしていた 言いにくいこともあったろうからそれを親ではないところで話ができる環境を作った そして勉強はある程度の範囲で行うことが大事で子供の能力器以上に期待を寄せるのは親のエゴであると自覚することが大事

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

納得のいく形と結果はでたので取り立ててはない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

どのような学校かはやはりそこに足を運び雰囲気や空気を見ることでわかることが一番の判断材料になるから 実際子どもと行ったことで子どもが雰囲気を感じとり自発的に学校を決めたから 子供のやりたいことと考えとなるだけ合っているかはなかなかわかりずらいけど現地での体験は貴重だと思うから

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたいところが志望校だったので偏差値にはそれほど振り回されなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

概ね満足しているので特にはない

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別館
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 講師1名に対して生徒最大2名までの指導体制
  • 学力や目的に応じた個別カリキュラムを作成
  • 受講曜日・時間・科目を自由に選択可能!
口コミ(250)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 40,001~50,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別指導で子供に合ったやりかたを模索中してくれる塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学ぶことの意義何故今必死に勉強というものをしなければねらないのか親に勉強しろといわれていた頃にはわからなかったものが通塾したことで理解するようになったことが一番の変化 これだけ自発的な学習が進み目的意識が高まりやる気が起きてその結果学力も上がった

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

概ね満足な結果なので特にはない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

おやもいろんなことを取り組んでいる姿勢を見せることで子ども感じる取ったことも多くあり子どもにだけ努力や頑張りを期待するようなことはしなかったことで子ども自信が孤独にならず持続的に受験を頑張れたと思っている

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学力的なものに集中してしまいがちだけれどもそれだけでなく生活習慣としてなるだけ自分でできることは親の手を借りず済ませることができるようには教育してきた 最初は受験に集中したかったみたいだけれど それだけが全てではないことがわかり成長につながった

塾の口コミ

個別館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

志望校に受かる前、試験当日、合格後 もサポート体制がしっかりしている。 社員の方々、講師陣皆さんが、子供ひとりひとりの個性なども含めて大切に、学びの楽しさを引き出すような学習指導をしてくださる。 合格後から小学校を卒業するまでの空いた 月日を無駄にしないよう、私立中学入校までの 手引を連絡くださったり、少しの間だけの間、中学の授業を早々に企画体験実践などさせてくれたり本当に助かる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください