1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 広島県
  5. 安芸郡海田町
  6. 広島国際学院中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

広島国際学院中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値40(41583) 学習共同体河浜塾・上中学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
40
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広島国際学院中学校 C判定 合格
2 安田女子中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1〜2時間
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

努力が報われてよかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

兄が、通っている学校だったので、見学に行くなど、学校に興味を持てるようにしていった。 家での勉強は、兄と勉強する時間を合わせて、一緒に頑張ることでやる気になっていたと思います。 だらだら勉強をするのではなく、時間や量を自分で決めてとりくんでいた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり色々と言いすぎないようにする。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に学校に行くことで、自分に合っているかなど雰囲気がわかり比較しやすい。 体験授業を体験することで授業風景を知ることができる。 先生の対応など、普段見ることができないことがあるのでとても参考になる。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

特にそのときは考えていなかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

カリキュラムなどもっと、色々と調べてみたらいい。

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

学習共同体河浜塾・上中学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒のやる気を引き出す!情熱指導で学力向上を促す
  • 教育技術を常に磨き、生徒の学力成績向上のための指導力を強化!
  • 独自の情報収集力で徹底した進路指導!圧倒的な情報量で受験をバックアップ
口コミ(58)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週3日 40,001~50,000円
小6 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

個別教室だったので、その子にあっと授業をしてくれるのでよかった。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

家でも勉強をする環境を作ることができて、勉強の習慣がついた。 宿題でわからないことなども塾で聞く事ができたので、自信に繋がっていた。 同じ空間に頑張っている仲間がいるので、やる気になることが増えた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して頑張ろう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

子どもが勉強するときは、テレビなどの音がなるものは、排除するようにした。子どもの希望でリビング学習をしていたので、子どもが勉強を頑張っているときは、親も読書をしたり料理をしたり、普段通りに生活していくようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一緒の空間にいることで、子どもの頑張りを知ることができる。分からないことがあると教えやすい。 一人よりまわりに家族がいることで安心することもあるようなので、子どもがどんな環境で勉強したいのか確認することがオススメです。

塾の口コミ

学習共同体河浜塾・上中学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

当塾は、生徒一人若しくは二人に対して、先生一人のほぼマンツーマンの学習要領であったことから、分からないことを分からないままにすることなく、比較的に質問や相談しやすい環境であったように感じられます。 塾の雰囲気も良かったので、通塾しやすかったように感じられます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください