長野県長野商業高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値35(41613) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 35
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 長野県長野商業高等学校 | E判定 | 合格 |
2 | 長野県長野工業高等学校 | C判定 | 未受験 |
進学した学校
長野県長野商業高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライに 入塾 (完全個別指導/通信・ネット)
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 学習していない |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
春に部活を引退したあとも、クラブチームに所属して活動を続けた。夏までは週1回、秋からは月2回ほど練習や試合があった。勉強だけになってしまっていたら志望校に合格できていなかったかもしれないと思う。一緒に頑張る仲間がいて時々身体を動かす事が、受験勉強のストレスを解消して両立できたのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本格的な受験勉強は、もっと早く取り組めば良かった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
体験授業や部活体験など、実際に学校に行き自分の目で見ることが出来たのが良かった。学校の雰囲気も良く、『この学校に入学したい!』と思えた事で、受験勉強を頑張れたと思う。説明会だけでなく、体験出来たことが良かった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
志望校を決めた時点では偏差値は10ほど足りなかったが、本人の強い希望でそうした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強は早めに取り組むべきだった。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友人が通っていて成績が上がったため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾では苦手な数学と英語に絞って個別指導をしていただきました。基礎から何度も繰り返して問題を解いていました。少しずつ問題が解けるようになるとやる気も増して、平均点にも近づけることができました。自習でも毎日通ったため、勉強する習慣も身に付き、集中できたと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早い時期から塾に通っていても良かった。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
塾の場所が少し遠く、最初の1ヶ月は自転車で通っていましたが、寒くなってからは毎日送迎をしました。土曜日も送迎や、夕方に軽食を持っていくなど家族で協力していました。家で一人で勉強するよりも、周りに同じ受験生がたくさんいたことで自分も取り組めたと思います。自習時間はできるだけ活用していました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早いうちから色々な塾について調べたり、資料を取り寄せたりすれば良かったと思います。志望校に合格できたので、結果的には良かったと思いますが、早いうちから受験の対策を始めていたら本人ももう少し余裕を持ってできたと思います。
その他の受験体験記
長野県長野商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライ の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。