1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛媛県
  5. 宇和島市
  6. 愛媛県立吉田高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

愛媛県立吉田高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(41624) 個別指導の明光義塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛媛県立吉田高等学校 A判定 合格
2 済美高等学校 その他 合格

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

推薦してもらえたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

1、2年生の時にできていないところを重点的にやってもらった。基礎が不十分なので三年での問題に苦戦した。小学生の高学年からの問題もやってもらった。特に数学には力をいれた。それでしか点数を伸ばせなかったので。数学が伸びたことによって、それでなんとかなったみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

内申点を増やしたい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

専門的なところに行きたかった。英語が全然だったので、普通科は厳しかったみたいです。中学の同級生がかなり頭良い子が揃っていて内申点がなかなかあがらなかったのが痛いです。生まれた年によって差がありすぎるのが、田舎の少ない人数の厳しいところです。だから、工業科とかを目指すしかなかった。そこで勉強に目覚めれば大学進学もあったが、現在、電気工事系統の就職がみつかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

田舎なので落ちたくない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

学校の授業を真剣に

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(10691)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別授業だから、同級生と同じことをしてもダメだと思ったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

偏差値を上げること、内申点の目標。得意な教科を上げないと、内申点が厳しい。愛媛県の高校受験は70パーセントは内申点できまります。三年間真面目に授業を受けたご褒美らしいです。それらの説明を受けて、遅かったですが、授業を真面目に受けることの大切さを知りました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

一年生から真面目に授業を受けて内申点を上げる。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

学校での評価を上げることに頑張りを持って行った。おかしいけど、親まで先生うけが悪いと子供に影響するのが、当時の吉田中の校長だったので、その校長は私たち親の時代の、体罰で訴えられた先生でした。エコ贔屓のひどい、陸上部以外は体育の内申点は低いという苦情もかなりありました。 親子で我慢してがんばりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

予習をして、次の日の授業に望むこと。それで、授業で発表すること。 それを徹底させたかったけど、発表は嫌ではないが、やっぱり学力がついていけないので、徹底して、得意教科のみをやって行った。三年になって慌てても、不得意教科は無理でした。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください