1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 河西郡芽室町
  6. 北海道芽室高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

北海道芽室高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(41631) 畜大練成会出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道芽室高等学校 C判定 合格
2 白樺学園高等学校 A判定 合格
3 北海道清水高等学校 A判定 未受験

通塾期間

中3
  • 畜大練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:総合A判定テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 1時間以内
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できるぐらいの成績になったため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

はじめは勉強しても集中力が途切れてしまうのか家庭内の勉強はあまりはかどってはいなかったのですが塾に通いだしてからは集中できる音楽を流すとか自習室で静かな環境に身を置くなど自分なりの工夫が目立ちました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にはないです

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分のレベルに合わせた高校だけを見に行くのではなく様々な高校を見に行ったのが良かったのかなと思います。いろんな高校を見て自分の興味を惹かれるものを見つけてもらったおかげでモチベーションもかなり上がったのだろうと思います。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり偏差値が高すぎても低すぎてもよくないのかなと思った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

畜大練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
  • 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
  • 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
口コミ(134)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

大きな変化とかは特にはなかったですが、その中でも大きく変わったと言えば自主学習を進んでやるようになったことです。タブレット式ということもあったので黙々とゲームを進めていくような感覚で楽しんでやっていたのが印象的でした。今の時代のやり方だなというのが私の感想です。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にないです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

大した取り組みはしてはいませんが元気のないときは娘の鉱物を夕飯に出してあげたり、息抜きの時間には一緒にアニメを見たり、いつでも寄り添えるような状態にはして履きました。あまり親が口うるさくいってしまうとやる気がどんどん減ってしまうので息抜きの時間も一緒に楽しむのが大事かなっと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

志望校へ無事に入学できたので過去の自分にアドバイスとかはあまりないのですが、もう少し早い段階で夏期講習や冬期講習だけの参加でもいいから塾へ通わせてあげればもっと勉強の取り組み方も早い段階で分かっていたのかなっとは思います。

塾の口コミ

畜大練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学力が上がったり、科目ごとの理解度が高まったりと、いいところはありますが、1番の理由は、子供が行ってよかった思ているところです。 親が何を言おうと思おうと、当事者の子がどう感じ思ったのかが、推す1番の理由ではないでしょうか?

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください