1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市北区
  6. 北海道札幌北陵高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値47の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

北海道札幌北陵高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値47(41725) 駿台小中学部出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
47
受験直前の偏差値
54
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌北陵高等学校 C判定 合格
2 札幌創成高等学校 C判定 合格
3 札幌龍谷学園高等学校 B判定 合格

通塾期間

小4
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北海道学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

熱心にご指導いただき、志望校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

複数の学校見学へ行くことでそれぞれの学校を比較することができるようになり、その中で自分が譲れない条件を見つけることができるようになった。 コロナ禍で事前予約が必須だったため、予約開始時にすぐ申し込まないと満席になってしまうので親が仕事の合間などに予約申し込みをしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

提出物は1年生からしっかりと出そう

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

コロナ禍だったため、公立高校はほとんどの高校で学校公開がされず、受験前に学校の中や生徒の様子を実際に見ることができなかった。 私立高校も受験生限定の学校見学で保護者が参加できず、学費のことなどを質問する機会が得られなかったのが残念だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

私立、公立共に内申点でランク付けされるから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

公立高校はもう少し上を目指して勉強しても良かったかも

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

駿台小中学部
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 大学受験まで見据えた個別指導学習
  • 精鋭講師陣による個別指導
  • クオリティの高い指導
口コミ(6)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 40,001~50,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

体験授業で本人が「ここがいい」と決めたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

分からない単元を学年を下げて丁寧に学習し直すことで、確実に学力を高めてくれました。 特に苦手だった数学が受験直前には苦手意識もなくなり、偏差値も10以上高くなりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 現役予備校TANJI

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し自習時間を増やそう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

起立性調節障害で午前中に調子が悪いことが多く、就寝時間が遅くなりがちだったので、とにかく23時には寝るようにさせました。 休日も10時半には起こしていました。 なんとか受験期も体調を崩さず、乗り切ってくれました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少しニュースを見て、時事問題に興味関心を持って生活してほしいです。                                                                                       

塾の口コミ

駿台小中学部の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

入試の情報分析や持っている情報の多さ、正社員の先生は指導の質にもバラつきがなく、指導力もあって信頼できる先生が多かったです。 また、親身に相談を聞いてくれることや、季節講習で受講教科やコマ数を減らしたいと言ってもゴリ押ししてこない点は好印象でした。 大学受験には対応していないということで予備校へ切り替えを勧められていましたが、その際も駿台予備学校のセールスは最小限で、いろいろ見に行って合うところを探してくださいと言われました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください