1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 北足立郡伊奈町
  6. 国際学院高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

国際学院高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(41749) 代々木個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 国際学院高等学校 A判定 合格
2 埼玉県立上尾高等学校 その他 未受験

進学した学校

国際学院高等学校

通塾期間

中1
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ホクシンテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校を単願でしたが希望通りになったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自分の学力と目指すべきレベルを塾の先生と何度も話し合いをしていました。受験時期が近付くにつれて目標が絞れていたのはよかったと思います。本人のペースを守りながら高校でやりたいことについて話し合いを継続したことはよかったかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親世代は30年前の知識をベースに話をしてしまいがちですが、すでに時代が変わり何もかもが変わっている事を意識したほうが客観的な話し合いができると思います。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

学校では基本的なことを指導してくださいますが、やはり塾にある情報が圧倒的に多かったです。塾側からも継続した面談がセットされていましたので、親としては安心して聞きたいことを聞けましたし、Aパターン、Bパターンなどの受験におけるケーススタディも話し合いの中で確認できました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

本人の性格が一番だと思いますが、挑戦を好む性格なのかそうではないのかは見極めの一つかと思います

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高校で何をしたいのか、自分が通うとしたらどんな学校が良いのかどのレベルになるのかは具体的な数字をもとに話し合いをしたほうが早いです

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

代々木個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 「認める、ほめる、励ます指導」で、個性・自主性を育み、やる気になる!
  • 総合学習アドバイザーが目標や学習ペースを把握。個人別カリキュラムで学習可能
  • 授業で、わかるまで、できるまで反復して学習し、家庭学習もスムーズに
合格者インタビュー(5) 口コミ(961)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

本人から「行きたい」という話があったのと、塾長先生がとても親身だったので親としては安心して任せることができました

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

2対1の個別指導に近い授業形態でお願いしていました。講師の先生が年も近くわかりやすく教えてくれたことが良かったようです。大学生が教えてくれたことが将来像として身近に感じられたこと、分からないことをその場で聞ける環境だったのが本人にあっていたのだと感じます。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にありません

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強中は静かに過ごすよう心掛けました。親がうるさくしていなかったので自宅学習はある程度集中できたと思います。コロナ禍だったことも誘惑が少なく、自宅生活が当たり前の環境でしたのでよかったと思います。夜はテレビの音を消すことと、早めの消灯を心がけてました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強中は親も協力して静かに過ごすこと。食事や休憩時間はできる限り同じタイミングにしてあげて話を聞いてあげるようにしたほうが良いと思います。アドバイスは求めていないと思いますので、何かを話し始めたときに「うん、うん」と聞いていると次第に本音で話をしてくれるようになるかと思います。

塾の口コミ

代々木個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

子どもたち一人ひとりに寄り添って指導をしてくれます。学ぶことの喜びを体感しながら、学習を進めることができるので、学力の定着が確実になされます。月謝も他の塾と比べると安価であるため、家計的にも非常に助かるものとなっています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください