1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 越谷市
  6. 埼玉県立大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

埼玉県立大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(41765) SNグループ 代ゼミサテライン予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

その他 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立大学 B判定 合格
2 明治大学 政治経済学部 C判定 未受験

進学した学校

埼玉県立大学

通塾期間

高3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代ゼミ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

希望の学校に合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

学校と違い、軸は競争相手がいっぱいおり、勉強する環境と勉強しなきゃいけない意識作りができた。 また塾に通うことにより、本人の合格したいと言う目標が明確になった。 やはり学校だけでは、本人の意識向上が困難であり、地に通うことにより頑張る気持ちが最大限になったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のため頑張れ

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の先生が志望校を相談してくれ、親身に説明をしてくれた。 また先輩の情報が閲覧的志望校の選択に役立った。 学校には様々な資料及びアドバイスしてくれる先生がおり助かった。 学校案内なども整理され閲覧しやすい状態であった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

特になし

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

挑戦

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

SNグループ 代ゼミサテライン予備校
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • よりすぐりの一流講師陣による講義が受けられる
  • 在宅学習プランも充実
  • プロ講師の担任制で合格サポート
口コミ(21)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

有名だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

予備校に通うことにより本人の大学へ受かりたいと言う意識が向上し、勉強をしなきゃいけない。勉強を頑張りたい。勉強が好きだと言うwin winの状態になった。 また学校とは違う。ライバルが下り、他の子のレベルの高さを知ることにより本人のやる気、やらなきゃいけない気持ちにより習慣がついたと思う。なんもない

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供の受験勉強の時間を第一優先とし、親が子供の邪魔しないように、そして余計な誘惑を与えないように注意した。 また一般的には夜型生活になる傾向だから、あまり無理をせず、眠い時は早く寝て朝起きる。そして勉強すると言うアドバイスをして生活リズムを崩さないようにフォローした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強する事は良いことだが、睡眠不足で集中できない事は逆に非効率であると言うことをアドバイスした。 そして眠い時は集中が散漫になり、記憶力も低下するので、寝たい時は寝ることも重要。 気分転換のためには10分寝ることも有効だし朝起きて勉強することも良いとアドバイスした。

塾の口コミ

SNグループ 代ゼミサテライン予備校の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

いろんなサポートをしてくれますし、大学受験にかんしましては、やはりプロなので、いままでにさまざまな生徒を送り出してきたことと思われますので、安心してお任せする事が出きるとおもっております、いろんなひとにおすすめしていきたいとおもいます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください