大阪府立北野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値54(41771) 馬渕教室出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 54
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立北野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 西大和学園高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 関西大倉高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪府立北野高等学校通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
全て合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学校では友達と楽しく過ごしたり学校生活を思いっきり楽しみストレス発散の場とし、帰宅後は塾の自習室に行って時間いっぱいまで勉強をするというサイクルを崩さないようにしていました。食事に関しては放課後と塾からの帰宅後と夕食を2回に分けました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
悪天候の日や疲れている時は無理に塾の自習室に行かなくても自宅の勉強部屋で勉強できるように、もっと自宅を活用できるようにしたら良い
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
塾の先生などから情報は聞くが、やはり自分の足で学校に行ってみて、その学校の雰囲気を体感し、ここに通いたいかどうかを自分で考えることが大事だなと思った。先生に勧められて説明会に参加したが、「ここは絶対通いたくない」と思った学校もありました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自然とそうなっていました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結局決めるのは通う自分自身だから、後悔しないように
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
本人が行きたいと言い出した
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾での授業を受けるまではしたことのなかった勉強。塾では先生が熱のこもった面白い授業をしてくれたおかげで、勉強が楽しいと思えるようになり、それと比例して成績も伸びました。成績と気持ちを維持し続けるのは難しかったけど、最後まで継続できたことが合格に繋がったと思います。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とくにありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人のやる気が途切れないように、本人がやりたいと思うようにさせてあげるように心がけました。帰宅後は今日の時間をどのように過ごすのかを本人に聞き、それに合わせてごはんを用意したり通塾の準備を手伝ったりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強以外に家でしていたことといえば、スマホでゲームをしたり友達とこうりしたりすることでした。時々時間を忘れてしまうこともあったので、今思うことは、あの時のスマホ時間をもう少し管理できていればよかったかな?結果としては合格できたので、声を大にして言うほどではありませんが。(気分転換も大事なので)
その他の受験体験記
大阪府立北野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。