1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 神奈川県
  5. 足柄上郡松田町
  6. 立花学園高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

立花学園高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(41796) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 横浜隼人高等学校 C判定 未受験
2 立花学園高等学校 A判定 合格

進学した学校

立花学園高等学校

通塾期間

中3

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

特になし

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

私立高校を中心に自分のやりたいことを目指して探した。特に偏差値などは参考にしていなかった。ある程度の目星がついたところでどの学校が良いか絞ってきた。学力が伴うかいなかで最終的に学校を選んだ。学習塾に通い始めたのが遅かったこと、部活動を熱心にやっていたこと、高校に行っても同じスポーツの部活動を続けたかったことからある程度部活動に力を入れた高校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

やりたいことが決まっていたので自主性を重んじた。私立高校を中心に自分のやりたいことを目指して探した。特に偏差値などは参考にしていなかった。部活動を熱心にやっていたこと、高校に行っても同じスポーツの部活動を続けたかったことからある程度部活動に力を入れた高校を選んだ。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

特に偏差値にこだわらなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2845)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

部活動中心の生活から、少しは勉強に取り組む姿勢が表れた。部活の先輩、OBからいろいろな情報をもらっていました。とても参考になっていたようです。実際通っているOBの話は特に参考になったようです。先輩からはどのような感じで選んだかや通学どうするか、どんな誰がどこを受験するか等を聞いていました。OBからはどこの学校がどのような感じか、今やっている部活動の実力や練習方法など入学してからためになる情報を得ていました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

なし

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

大変熱心に指導いただいているようです。期末試験前などはほぼマンツーマンで指導いただけています。通常の授業でも塾に行くのが楽しいと言っています。どのような内容かは詳しくわかりませんが本人は楽しくやる気もあるようになっています。学校の先生とはまた、一味違った人間味を感じられるのかもしれません。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あまり偏差値にこだわらず、自分がやりたいことがやれる学校を選んだため、とくに合格に対してサポートすることはなかったが、今後部活動以外に勉強にも力を入れてもらいたいため、ある程度両方の面倒をみてもらえる学校選びをした。結局は本人が選択したため親のサポートはあまり必要なかった。

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください