1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 長野県
  5. 長野市
  6. 長野県長野西高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

長野県長野西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(41814) 長野ゼミナール出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 長野県長野西高等学校 C判定 合格
2 文化学園長野高等学校 その他 未受験

通塾期間

中1
  • 長野ゼミナール に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:信学会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

通塾のおかげで志望校に無事に合格できました

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

減り張りをつけて、勉強だけでなく学校行事やプライベートでも気分転換をはかれる時間を持てるように声がけしたり配慮しました。 自宅でも勉強しやすい場所で集中できるように環境を整えるように家族で協力しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

3年の夏休みが勝負だと思います。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

受験前に学校に5回ほど足を運びました。実際に在校生が勉強している姿や先生方の授業の雰囲気などを見させていただいて、学校全体の雰囲気を感じることで子供の受験へのモチベーションをあげることへとつながった。文化祭など楽しい行事を体感することも受験への意欲を高めました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

学校の先生方やアドバイスをもとに決定いたしました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

2学期の内申点をあげるために夏期講習をもっと強化すれば良かった。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

長野ゼミナール
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合ったカリキュラム!自分にぴったりの学習を提案してもらえる
  • 教科ごとの担任制!フレンドリーな雰囲気だから楽しく取り組める
  • わかる楽しみを実感できるスモールステップの指導法
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

篠ノ井校の塾長さんの対応がとても親身になってくださり、信頼できた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾の先生がとても親身になってくださり、娘とも良い関係が気付け、娘の傾向を把握してくださった。 また、宿題についても娘の不得意としている分野を中心にプリントをだしてくだり、強化してくださった。 勉強の仕方の方向性が分かると勉強への意欲が高めることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休みを頑張るように

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

学校の授業と同じ時間割で勉強するように学校からアドバイスをもらい、いう通りに受験を見据えて受験時間の割り振りで勉強できるように食事や起きる時間などを配慮した。また、休む時間もしっかり確保できるように配慮しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夏休みを制するものは受験を制すの学校からのアドバイスをもとに、塾以外でも自宅でも一生懸命勉強していた。 勉強に集中している時は回りで大きな音をたてずテレビを消したりし、配慮した。 また、生活リズムが崩れないように寝る時間は声がけをした。

塾の口コミ

長野ゼミナールの口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

自宅からとても近く通いやすいところにとても良い先生方がいらっしゃり、子供に合った塾に通えることが出来て本当に良かったと思います。とにかく塾長さんがしっかりしてくださっていたので、講師は大学生の先生でしたが、指示がしっかりしていた為、子供との関係もとても良く成績が向上し本当に良かった。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください