東京理科大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値56(41830) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 56
- 受験直前の偏差値
- 66
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
通塾期間
- 小6
-
- 早稲田アカデミーに 入塾 (集団指導/個別指導)
- 高1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校に 転塾 (通信・ネット)
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
物理
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
かなり勉強していたので第一志望には受からせてあげたかった。一般受験とそうじゃない人との不公平感を感じた。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
赤本は惜しまず受験予定の大学全て購入した。過去問の正答率を実際の模擬試験と同等かそれ以上に合否判断の基準としていた。 自宅からオンラインで授業に参加できるので大きなモニターを購入した。机も自分好みのものを自ら選ばせて購入した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
国立と私立の併願は難しいぞ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
自然豊かなキャンパスにあこがれていたと思う。パンフレットやオンラインではなく実際にキャンパスを見学しに行って自分が通う事に対して想像が膨らんだと思う。塾で定期的に行う生徒と担当者との面談で厳しくも現実的かつやる気のスイッチを入れる言葉を適度に織り交ぜられたと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
本人曰く目標が高くないとやる気が続かないとのこと。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
レベルは関係なく自分が行きたいと思った大学を目指そう。
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高2 | 週5日以上 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
有名講師が多く教え方が上手だと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
勉強時間が長くなった。やはり授業が面白い→理解が進む→成績が上がるという好循環ができていたと思う。3年間で学習する事を2年間で終わらせ、残りの1年間は受験対策に費やすという方法が最初は合わなくて高校3年の夏前までは成績の上昇が緩やかだったが、夏からはぐんと成績が上がっていった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 早稲田アカデミー |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
親は大学受験に関しては古い知識しかない。塾の先生にとにかく聞け。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
夜遅くまで塾で勉強して帰ってくるので、家ではリラックスできるようにした。時にはゲームをしていたこともあるが、塾(と通信授業)では勉強を長時間しているので、リラックスと風邪やコロナに感染しないよう健康面の対策に徹した。携帯アルコールスプレーを持たせ、帰宅するとすぐアルコールスプレーできるように配置した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強面では40年近く前の古い大学受験の知識を吹き込まないように注意した。スケジュールを立てるのは少し苦手だったので、受験日・受験校・受験学科を滑り止め2校・本命3校・チャレンジ2校を受験疲れが出ないような配分で出願できたのは良かったと思う。
その他の受験体験記
東京理科大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
阪急茨木市駅から歩いて5分程度で着くので、アクセスとしてはとても良いです。私は高校に電車で通学していたので、学校の帰りに塾に行って勉強できる環境だったのが良かったと思っています。