育英高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(41852) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 育英高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 兵庫県立三木北高等学校 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
育英高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
行こうと思うとこに受かったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
勉強嫌いだったので、私立に行かないと行けるとこがないかな…と思っていたので、毎日の通学でしんどくなく行ける範囲、制服のデザインが良さそうなところを探し、ちょっと行く気を上げる事が出来たと思う。サッカーが好きなので、サッカー部があることも大事だった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し他の学校を調べても良かったのかも。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
そんなに役立った感じはないが、制服重視、通うのにしんどくない距離を考えると、ここだなと親も子供も意見が一致したので。オープンキャンパスに行ってみたら、まぁまぁ綺麗な学校で、先生も優しく感じ、オープンキャンパスに来てた生徒達も感じ悪くなかったようで、ここでいいかなと決まった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
自分だとそれぐらいかなと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がしんどくならないように、行く学校、少しレベルを下げた方がいいかもよ
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
勉強が苦手だったので、学校みたいな塾より個別に教えてくれるとこがいいと思ったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
週2で数学を教えてもらったので、その分数学の成績が上がって本人も喜んでいた。最初の頃の先生が教え方の良くて気に入ってたのに、自身の受験であまり塾に来れなくなり、他の先生になって成績もあまり伸びなくなった。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
少し遠い塾でも良いのかも。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
親として、取り組んだ事はあまりないです。やる気がなくならないように、ゲームをしてても勉強は?とあまり言わないように心掛けました。夜食を作る時間まで起きてなかったので、作ることもなく、遊びたい時は遊びに行き、ゲームをしたい時はする。本人の負担の少ない受験になった。それはそれでいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
同じように遊びに行きたい時には遊びに行かせ、ゲームしたい時はゲームをしたら良い。ただ、小学生の時から塾に行かせても良かったかな…そんなに受験!!とはならない塾なら行ってても良かったなと思いました。そしたら、今とは違う人生になってたと思うけど、今は今で本人は良いみたいなので、自由もありながらの受験で良かったかなと思う。
その他の受験体験記
育英高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います