1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市須磨区
  6. 兵庫県立北須磨高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立北須磨高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(41864) 若松塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立北須磨高等学校 A判定 合格
2 滝川高等学校 A判定 合格
3 滝川第二高等学校 A判定 合格
4 育英高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一一斉テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格出来たから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

講師の方が割と、年齢が近く、とても気さくな方で、三年間受け持ってもらえたから、また、講師が気に入らなかったら、変える事もでしましたが、幸い、息子は、その講師の方と気が合った為、三年間受け持ってもらえました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講師の方と気が合わらかったら、変える事が出来るから

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を見る事は、とても大切だと思いたした。どんな学校か、どんな所にあるのか、通学には、どれくらいかかるか、制服はどんな服を着ているか、ブレザーか、普通のミツヅメかどうかなど、部活動は盛んかどうかなども含めて

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校は、受けなかったが、北須磨でも倍率が高かったから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せんと、頑張って欲しいと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

若松塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 思考力・判断力・表現力を鍛える独自の指導法を実践
  • トップクラス公立高校への合格者多数!
  • 個別指導にも対応!学習ニーズに応じた指導が可能
合格者インタビュー(1) 口コミ(532)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

環境がよかったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

講師のおかげで、楽しくかつ、苦手科目の克服も出来たし、特に、家では、教えられない、数学の得点が毎回毎回、上がっていった事が嬉しかったし、何より、本人かま1番、喜んでいます。 また部活動とも、頑張れた事がよかったです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手科目の克服

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

取り組んだ結果、無事に合格出来たから、本人はもとより、親も喜んでいます。帰ってきてから、自ら、机に向かい姿勢には、驚きました。今までは、そんな事は一切なかったら、いつまで続くのか見ていましたら、受験前まで、三年生になってから、その姿勢は乱れる事はなかったです、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せんと、体を壊しては、高校受験も、出来ないから、自分の体調に変化があれはわすぐに、私や妻に言う様にずっと言い続けました。家庭では、それくらいの事しか出来ないかったから、徹底して、言い続けました。他の兄弟にも、徹底させていました。なかなか、小学校2年生の子供には、悪い事をしたと思っています。

塾の口コミ

若松塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください