1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 四街道市
  6. 千葉敬愛高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

千葉敬愛高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(41924) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立成田国際高等学校 A判定 不合格
2 千葉敬愛高等学校 A判定 合格

進学した学校

千葉敬愛高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望には届かなかったけど第二志望には受かったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分だけだとやる気がなかったり、 どうしたらいいのかわからないことが多々あったが 、何をどうしたらいいのか 、詳しく教えてもらったことで 、やり方が分かり、やる気が出てきた。 わからないところがすぐに解決できてよかった。 自習室が使えたことで集中力 がアップし、また、やる気に繋がっていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ひたすら 時間をかける丁寧にやる

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分の目で直接学校まで出向き、 話を聞いたり、 施設を見たりしたことが、実感が湧いてきて、 効果として 一番大きかったと思う 。パンフレットや話を聞いただけではわからないところが次々まで見れたし、 イメージが湧いてきた。在校生の様子を垣間見れたことも大きかったと思う。部活紹介なども 細かく見れたし、いい経験だった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

塾や学校の先生との相談の上

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の後悔がないようにしっかり 突き詰めてやったらいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(866)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通っていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

自分から学ぼうという姿勢が特に大きくなったと思う 分からないところや つまずいてしまうところを対面で すぐに解決できるのが自分の中で とても合っているようでわかればわかるほどやる気に繋がっていくようで本人にはとても合っていたよう。先輩や友人が一緒に通っていたことも 本人のモチベーションアップに繋がっていった

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が納得できるようにどんどんやったらいいと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強に取り組むのが悪いことではないけれど それに夢中になりすぎて 生活のリズムが狂ってしまったり 朝起きられなくなってしまったり 疲れが溜まって不機嫌になったりされるのは家族もストレス だし 本人にとってもいい結果にはならないと思ったので たまに休息を入れることも大事だという話はしっかりした模擬 などを受けていたので自分でしっかり 効果を感じられていた時には頑張りを認めて少し休憩を入れると大切さも話した

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人が 基本 やりたいと思うことであればこちらも話を聞いてしっかり考えていいと思えば 賛成するし塾の送迎や特別な講習なども受けたいと言えば受けさせるしそのようにやってきたし結果には目的 つかなかったけど親子共々後悔はないと思っている お互いよく話し合って冷静な視線でアドバイスをたまにはしてもいいのかな と思っている

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください