石川県立金沢桜丘高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(4193) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 石川県立金沢桜丘高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 星稜高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 石川県立金沢西高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
石川県立金沢桜丘高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
子供の志望校へ合格できた為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験生としての考え、過ごし方をアドバイスもらえた。そして、子供のやる気を引き出してくれ、それを維持出来た。子供はアドバイスにより、自分で計画を考え、自分で立てた計画を実行し、模試や成績による結果により反省・改善できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに取り掛かった方がその分楽になる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
親としての志望校はありませんでした。子供の行きたい学校が志望校でした。子供は通っていた塾の塾長や講師の方にいろいろ聞いたみたいです。学校の環境や雰囲気、卒業後の進路についてもアドバイスを頂いたみたいです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
浪人は考えていなかったので、現役で行けるように安全マージンを最優先とした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
定期的に息抜きしないと、息切れして集中力もおちてくる
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
子供の友人が通っていたため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
通塾する前は家で全く勉強するところを見なかった、塾に通い出したら家で勉強する時間が増えた。さらに、家ではなく塾の自習室で勉強する時間が段々多くなっていき、それと比例して成績も上がっていった気がする。そのため、家で勉強する姿を見なくても安心できるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く受験対策始めた方がまだ幅が拡がる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
遅くなっても晩御飯をしっかり用意し、状況など聞いたりなどのプレッシャーをかけないようにしていた。また、塾に持って行く間食を用意し、空腹で集中力が切れないように心がけた。夜遅くまで勉強していたら、翌日褒めて自信がつくようにと気を付けていた。 頑張るのは本人なので、小さいことでしかサポートできていなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し、子どもと一緒に受験に向けてのコミュニケーションを取った方がよかったような気がする。受験日までは、ご飯をしっかり食べさせ、時間に余裕を持たせるようにする。また、自信を持って臨めるように、家族からのエールや励ましの言葉が必要不可欠だったと思う。受験後には結果にかかわらず頑張ったことに対して褒める。家族全員で一緒に祝福することが大切だと今では思う。
その他の受験体験記
石川県立金沢桜丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います