1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市東区
  6. 札幌光星高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

札幌光星高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(41937)

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 市立札幌旭丘高等学校 C判定 不合格
2 札幌光星高等学校 B判定 合格
3 北海学園札幌高等学校 B判定 合格

進学した学校

札幌光星高等学校

通塾期間

中1
  • 入塾
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北海道学力コンクール

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1時間以内 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

先生達の熱意ある教え方が子供に響いてた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

勉強だけではなく、部活なども大切であることを教えてくれたようです。私立では内申点もとても重要視されるので、参考になったようです。わかりやすく、生徒に教えてくれるので、やる気を引き出してくれました。 部活で活躍すれば推薦もできるかもしれないことを教えていただき、やる気が出た様子でした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし、受験当時に戻れるとしたら、時間の大切さを身にしみて感じてほしい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

土曜日に授業をやってくれたり、成績表は親の携帯にも送ってくれたり、とても教育熱心な学校だと思います。私立はお金がかかりますが、それ以上に勉強や部活などとても熱心に教育してくれるところが魅力的に感じます。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジ校としては偏差値は+5なら許容範囲内かと思ったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もし、受験開始時期に戻れるなら、あきらめないように

塾での学習

満足度 4

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週5日以上 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

家が近く友達が行っていたので

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

家では勉強しなかったが、勉強を、自主的にするようになった。自習室もあり、まわりの友達も頭が良い子がたくさんいたので良い刺激になったようです。特に受験前の冬は毎日通塾して、日々勉強に取り組んでいました。その様子だけで成長を、感じました。通わせて良かっと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

体調だけは崩さないよう

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

生活リズムが崩れないように、スケージュールをつくるように言いました。しかし、最初はやっていたが、途中からはなかなかうまくいかなかったです。ただ受験は長期戦になるので、睡眠だけはきちんととるように言い続けました。ともだちとのラインなどで、なかなか勉強中心の生活はできなかったのも事実ですが。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験でも何でも、たくさん寝てたくさん食べていれば健康はたもてます。受験期関係なく体調崩さないような体調管理の徹底が大切だと思います。部活で夜遅くなったり、塾で夜まで勉強したりすることも多々ありますが、できる限りたくさん家族でストレスを軽減してあげる家庭環境をつくれるようにしてあげれば、よかったと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください